■2025-09-26(金)めざせ、運動する気持ちよさ

ずっと毎朝体重測定をしていて、

体重のコントロールは、運動ではなく、

ほぼ食事によるものだ、と実感している。

このごろやっと

「あ、これは増える(減る)」

というのが、生活状況(食事状況)で

予想できるようになった。

体重測定を続けられれば、体重はコントロールしていける、

と思う。

 

一方で、今後どうするのがいいのかな、と考えているのが運動。

 

健康と体力維持のためにランニングを続けているが、

どれくらいやっていくべきか。また、他の運動は必要ないのか、などなど。

 

ちなみに、2年前まで通勤ランをしていたが、

これが片道3.5㎞。ゆっくり走って30分弱。

往復で7㎞。昼休み3㎞ないし4㎞走っていたから、

1日10㎞は走っていた。

正直、これは自分には走りすぎだった。

夏場に、ばてを感じてしまい、ウォーキングにせざるを得なかった。

 

ただ、その運動をしていたときはハーフマラソンのレースでも、

ペースを落とさず走ることができていた。

今は自転車通勤。

先日、暑いときであったが、9㎞のレースでスピードを維持することが

できなかった。

そのときより、走力は落ちている、ということだろう。

 

でも、いまさらそこまで速く走る必要性を

強く感じる、という状況ではないし。

 

とか、いろいろ考えて、現状の結論は、

「走る気持ちよさ、走った後の爽快感を大事にしよう」

というもの。

「気持ちいから走る」でいたい。

今のところ、そういう気持ちよさをわかる。

これを大事にしよう。

 

運動不足になりすぎると、動くことが苦痛になってしまう。

運動過多でも、動くことがつらくなってしまう。

そうならないように、

また運動したい、と思えるように。

 

めざせ、気持ちいい運動(の継続)!!

 

<過去の今日>

 2024-09-27 ■2024-09-26(木)抜歯宣告された歯の状況

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/09/27/204716

2023-09-26 ■2023-09-26(火)減量の取り組み

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/09/26/203837

2022-09-27 ■2022-09-26(月)「土と内臓 微生物がつくる世界」読了

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/09/27/081608

2021-09-27 ■20210926(日)フォアボール

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/09/27/075055

2020-09-27 ■20200926(土)生クラシックギター取組2

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/09/27/072719

2019-09-29 ■20190926(木)超、急な仕事対応

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/09/29/094311

2018-09-26 夕食が遅かった翌日

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180926

「やはり日本食がよい」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170926
「ひざ痛対策(10月3日)」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160926
スーパーフィートのブルー購入」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150926
「異動の不安とその対策」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140926
「大栗先生超弦理論入門読了」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130926