■2025-09-27(土)ギターの状況 演歌ノリ?

相変わらず毎日就寝前に1時間程度ギターを弾いている。

 

先月は、サザンオールスターズ、今月は山下達郎の曲を

ソロギター用のTAB譜づくりをして、弾いてみた。

難しい。

特に、サザンの勝手にシンドバット、

山下達郎Ride on time

「なんとか指が動く」のだが、

ぜんぜんかっこよくならない。

 

これは弾けない。

と、これまではすぐにあきらめてしまっていたのだが、

このところ、

「自分で弾けるようにアレンジする」

ということを心掛けてきたので、

すこし粘りがでたようで、なぜ弾けないのか、

どうしたら、弾けるか、というのを考えるようになった。

それに伴って、弾けない曲は、一旦弾けるスピードに落として弾く、

ということもやるようになっている。

 

で、ここでちょっと変な気づきがあった。

「ゆっくり弾いて、演歌みたいに弾くと、

 とりあえず弾ける」

というもの。

自分は、根っからの日本人リズム体質なのであろう。

ウラ拍で、リズムをとって、きれいな8ビートとかで

流れをだす、とかいうのは、かなり練習しなければできない。

一方で、オモテ拍の日本人ノリで、ゆっくり弾くと、なんと、

とりあえず弾けてしまう。

 

これは・・・いいのかわるいのか・・・・

 

とりあえず・・・・

楽しさを感じるので、つづけてみよう。

頭の中でなっているのは、

 「演歌の勝手にシンドバット」

 「演歌のRide on time

 

<過去の今日>

2024-09-28 ■2024-09-27(金)ギターの状況

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/09/28/144958

2023-09-27 ■2023-09-27(水)飲みすぎ

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/09/27/223621

2022-09-28 ■2022-09-27(火)早朝チャレンジ・・・

 ttps://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/09/28/080241 

2021-09-28 ■20210927(月)楽譜通りに弾く楽しさ

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/09/28/073909

■20190927(金)伝統

https://y1kirihara.hatenablog.com/archive/2019/09/29

2018-09-27 現在の手帳の使い方

https://y1kirihara.hatenablog.com/archive/2018/09/27

ポメラは思ったほど使わず」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170927
「ヨルダンという国」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160927
「久しぶりの10kmペース走」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150927
御嶽山噴火に思う」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140927
「大山へ山登りへ」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130927