2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

■2024-06-21(金)初めて経験したときの気持ち

フェイスブックの記事で、友人が 「その時に戻って、初めて経験することとして、 無垢な心がどう反応するか見てみたい時」 というのを記事としていた。 その方は、 「初めてすきになる人に会った時」 「初めてコーヒーを飲んだ時」 「初めてダジャレを聴いた…

■2024-06-20(木)サイズに関する勘

自分で写真に撮った鳥を 絵に描くことを趣味として楽しみ始めているが、 先日、画材店へ紙を物色にいった。 その際、選んだものはF0という小さいサイズ。 画材屋さんでは、いろいろな紙のサイズが あったが、直感でこのサイズ、と思ったもの。 それより少し…

■2024-06-19(水)やりたい音楽?

先日のクラスタでのフリーコンサートのあと、 毎月お世話になっている鈴木さんにお世話になった。 そのとき、寝る前に鈴木さんと、よもやま話 (主にギターやライブについて) をするのだが、その中で、鈴木さんに、 「一番やりたい音楽ってどんなの?」 と…

■2024-06-18(火)雨の日なので通勤ラン

4月から自転車通勤に切り替えている。 その際、通勤ランは完全にやめてしまったわけではなく、 「雨の日は、通勤ランをする」と決めた。 従い、梅雨の季節は通勤ランが増えるだろうな、 と予想していたのだが、今年はまだ梅雨入りしていない。 ということで…

■2024-06-17(月)ステテコ、おそるべし

このブログの5月19日の記事で、 2024-05-19 ■2024-05-19(日)「ももひき」について として、その実力のすごさを記載しているが、 ももひきがすごかったから、ステテコももしかして すごいのかも、と思い試してみた。 ステテコを衣類店、ならびにインターネ…

■2024-06-16(日)画材店

昨日土曜日は月一のクラスタのフリーコンサートで 東京にいったのだが、今回は、いつもより 早い時間のバスで移動した。 フリーコンサート前に、東京の画材店へ 行ってみようと思ったもの。 で、神田の文房堂、新宿の世界堂にいってみた。 自分の一番の趣味…

■2024-06-15(土)#262クラスタフリーコンサート

今日は、別の用事で東京に早くきていて、その用事をすませて 国分寺にも早く到着。 そこで、直前までファミレスで時間をつぶそう、と思って ファミレスに言っていたのだが、そこが冷房効きすぎだった。 時間がたつにつれて我慢できなくなり、上着のパーカー…

■2024-06-14(金)黄緑に取り組んだ1週間

6月10日の記事で、 ・絵の背景の「ボケ」の描き方 というのを書いているが、その後、朝15分の 出勤前の自由時間は、ひたすら「黄緑色」 を紙に塗っている。 100均で購入した、絵描き用のはがきを 使っているが、もう15枚も使ってしまった。 すべて黄緑色に塗…

■2024-06-13(木)週末のフリーコンサートに向けて

今週末の土曜日がクラスタのフリーコンサート。 先月は、演歌を選曲したが、今回は沖縄の曲。 366日、涙そうそう、三線の歌、の3曲を選曲している。 で、今回は、いずれの曲も曲の構成自体も ストーリー性があっていいなあ、と感じているので、 いつもする、…

■2024月-06-12(水)疲れる季節vs自転車通勤

昨年6月のこのブログ記事では、 ・2023-06-14(水)がちがちだった ・2023-06-16(金)蓄積疲労? ・2023-06-23(金)通勤ランを通勤ウォークに ・2023-06-28(水)脚の筋肉の張りについて と、疲れに関する記事が多かった。 中身を読み返してみて、疲れてい…

■2024-06-11(火)ひなた駐車の有効活用

現在、自家用車の駐車スペースには屋根が無い。 晴天の昼間は、車内温度が恐るべきことになっている。 現在、それを有効活用している。 (以前にも、1度記事にしていると思う。) 晴天の日は、朝、車の中に使っている布団を一式運び込む。 会社から帰ってき…

■2024-06-10(月)絵の背景の「ボケ」の描き方

土曜日に山登りして、ちょっと筋肉痛がでたので、 日曜日は外出するのをやめて、インドアで過ごした。 絵を描くのと、楽譜書き。 今日は、その絵描きついて書く。 相変わらず撮ってきた鳥の写真で、 気に入ったのを絵にしていて、今はセッカを描いている。 …

■2024-06-09(日)山登りのあとの筋肉痛

昨日の山登り、ゆっくり歩いたのだが、 やっぱり、多少の筋肉痛がでた。 降りてくるとき、少しスピードを 上げたので、なるかもな、と思っていたので、 まあ、想定内。 で、身体の使い方がどうだったのか、 というのが、その痛む場所でわかる。 よくない場所…

■2024-06-08(土)高鈴山にのぼってみた

いつも助川市民の森でバードウォッチングしているが、 今日は、その奥に位置する高鈴山に登ってみた。 助川市民の森の駐車場から、2㎞くらいのところにある、 「おむすび池」から、登山道にはいるもの。 そこからの山頂までの距離は約5㎞。(ガーミンでの計…

■2024-06-07(金)自宅外での「考えるのにぴったりの場所」は?

昨日のブログで、「考えるのにぴったりの場所は」という 記事を書いた。(なぜか記事がこわれていて、さっき再アップした。) その続きとして、自宅外で、そういう場所はどこがいいかな、と考えてみた。 やっぱり、喫茶店が頭に浮かんだ。 喫茶店といっても…

■2024-06-06(木)考えるのにぴったりの場所は?

とある記事で、 「井戸の底がものを考えるのにぴったりの場所」 というのを読んだ。 どういう意味だろう・・・。 と思いながら、 「自分にとって考えるのにぴったりの場所は?」 というのを考えた。 自分の場合は、特に「場所」にはこだわりはない。 「環境…

■2023-06-05(水)レース後に思うこと

昨年の第7回ひぬま夏海マラソンの後で感じたことが、 昨年の6月5日のブログに記載してある。 そして、6月6日のブログでは、レース後の体重が なぜか1.5㎏ほど増える、ということが書いてある。 これを読んで、「あ、今年も同じだ」と思ってしまった。 「なん…

■2024-06-04(火)レースシューズについて

6月2日のひぬま夏海マラソンでは、レースシューズとして アンダーアーマーのホバーソニック5を使った。 このところ、レースシューズはアルトラのリベラ2を 使っていたのだが、前日、雨の予報だったので、 ベストタイムを狙うことはやめて、いろいろ経験を …

■2024-06-03(月)体力、気力の残存量

昨日、レースの後は、無料券をいただいた 「ゆっくら健康館」という温泉へ。気持ちよかった 薬湯の湯があって、これが程よい温度。 ゆっくりと入って、疲れがだいぶ軽減された(気がした)。 まだこのときは、レース後とは思えないくらい元気で、 「帰ったら…

■2024-06-02(日)第8回ひぬま夏海マラソン

昨年に続き、今年も参戦。 5月29日のブログで記載したが、目標は50分切り。 しかし、このところどのレースでも、「ぎりぎり」 であり、3月10日の大子マラソン(10㎞)では、 50分ジャストという、これは達成したといえるのか、と いう状況で本当に実力的にぎ…

■2024-06-01(土)ラジオ体操で感じること

会社では、始業時に、全社放送で NHKのラジオ体操が流れて、みんなで一斉体操となる。 自分は、ラジオ体操が大好きなので、 毎日、しっかり体操するのだが、 このところ、このラジオ体操で、 自分の疲れのたまり具合がなんとなく わかるようになった。 (年…