■2024月-06-12(水)疲れる季節vs自転車通勤

昨年6月のこのブログ記事では、

 ・2023-06-14(水)がちがちだった

 ・2023-06-16(金)蓄積疲労

 ・2023-06-23(金)通勤ランを通勤ウォークに

 ・2023-06-28(水)脚の筋肉の張りについて

と、疲れに関する記事が多かった。

中身を読み返してみて、疲れていたことがわかる。

主な原因は通勤ランであろう。

ということで、昨年6月23日に通勤ウォーキングに切り替えた。

しかし、片道40分歩くことは、心肺機能的には、

全く疲れない(ので、ガーミン腕時計の

運動量としてもなかなかカウントされない)

のだが、脚の疲労としてはそこそこあった気がする。

 

そして今年も6月を過ごしている。

 

で、どうかというと、今のところ、昨年のような

疲れは感じていない。

おそらく理由は自転車通勤に変えたことであろう。

 

自転車運動は、歩きやランニングの特徴である、

着地衝撃がない。そのかわり、歩きやランニングより

強いトルクが円運動でずっとかかる。

そして、30分から40分かかっていたものが、

15分になった。

 

体感上は、運動の強度としては、

ちょっと上がった気がするが、運動時間が

圧倒的に短くなったので、

「とても楽」に感じている。

そのせいと思うが、昨年の6月のブログで

記載したような脚の疲れは現状無い。

 

自分としては、体調も全く悪くないので、

とても快適。

一応、ランニングレースのタイムも下がっていないし、

自転車通勤は、この状況で夏をすごせれば

「大当たり」と言いたい。

 

以上、まだ6月の前半が終わるというところ。

体調管理をしっかりしていこう。 

 

<過去の今日>

2023-06-13 ■2023-06-12(月)ソニック5の使用状況

 https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/06/13/082919

2022-06-13■2022-06-12(日)気力の回復について

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/06/13/081514

2020-06-13 ■20200612(金)干しブドウの誘惑

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/06/13/080305

2019-06-13 ■20190612(水)PILOTカートリッジインクパープルの印象

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/06/13/123000

2018-06-12 給湯器が壊れた!

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180612

「出張時の手帳書きの反省」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170612
「食後の飲み物」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160612
ノンアルコールビールだが・・・」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150612
「ランニング距離を戻してみたが・・・」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140612
体幹周りの筋肉のほぐし方は?」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130612