一か月に1~2枚、絵を仕上げている。 その41枚目が以下。 同じものをフェイスブックにアップしているが、 ここでは、どういう感じで描いたのか、を書いておく。 今回はカルガモ。 実は、これは描き始めの時点では 完成版とするつもりはなくて、練習として描…
なんか、大リーグのワールドシリーズが、 信じられないことになっている。 大谷選手は2ホームラン2塁打2本で その後、5打席全部四球。(申告敬遠4つ) 両軍、リリーフピッチャー全部使い果たし、 山本由伸投手が、ブルペンへ。 そこで、フリーマン選手がサ…
本日、初使用だったが、よかった!! インターネットで購入。1万2千円くらいだった。 10月20日のブログでつづっているが、 「プレート入り厚底で、上級者向けではないもの」 を探して、これにしたもの。 現状キロ5分切りキープが精いっぱいで、 年齢上、こ…
今日は雨。テレビでドジャースの試合みたりして過ごした。 で、雨がちょっとでも止んだ時間があったら、 さっとジョギングしようと計画。 その際、着の身着のままで走ってみることを 実験してみることにした。 今日の服装は、下着の上に、 ボタンダウンのシ…
一番、緊張して演奏がうまくいかないのが、 クラスタのフリーコンサート。 水曜日に、ほ~ぼ~さんで弾いたが、それよりずいぶんまし。 なにが違うのか。 昨日のブログで、ステージで何を聴かせるか、 を考えた話を記載したが、その流れで1つ、 この答えを…
一昨日の「オープンマイク@ほ~ぼ~」 から、考えたのが、 「自分の演奏で、何を聴いてもらいたいか」 ということ。 自分は、ユーチューブで動画をアップしている方のような 演奏技術があるわけではない。なので、 表現力や、アレンジ力みたいなもので、な…
昨日、喫茶ほ~ぼ~のオープンマイクを楽しんできた。 出演は6名。 ギターソロは自分のみで、あとは弾き語り。 6名のうち一人はマスターだ。 それともうひとり、出演とはしなかったが、 ブルースハープを演奏者に合わせて吹いてくださる方がおひとり。 自分…
きょうは、常陸多賀の喫茶ほ~ぼ~さんで、 オープンマイクを楽しんできた。 ・緊張で弾けなくなるという状況にならなかった。 ・しかし、「もっとうまく弾きたい」という気持ちが、 強くなった。(つまり、満足できる演奏ではない。) ここのところをつらつ…
体重コントロールしているのだが、ここのところ、 食事と運動からイメージするようにならず、増えている。 そこで、ガーミン腕時計での体調管理の数字を確認してみた。 そこで気が付いたのが寝不足。 ここ2週間以上も、6時間以下の睡眠時間になっている。 週…
10月 18日は、東京にいったが、その際、 ちょっとだが、スポーツ店に行ってランニングシューズを見てきた。 以前横浜に住んでいるとき、よく行った御徒町の アートスポーツ本店。ランニングシューズが豊富で、それを 求めるお客さんがたくさんきているお店な…
先月は、サザンオールスターズの曲のソロギターアレンジに 取り組んだが、今月は山下達郎の曲に取り組んでいる。 サザンの曲も、相応に難しさがあったが、 山下達郎の曲は、また格別に難しく感じる。 原曲を聴くと、ここを表現したい、という場所が てんこ盛…
今日は午前中、大谷選手の大活躍があって、 移動中は、そのニュースを見ることで、 幸せな気分で移動できた。 大谷選手、おめでとうございます。 WS楽しみにしてます。 さて、以下今回の感想です。 演奏者、演奏曲の情報は、クラスタホームページから 頂いて…
投手大谷、6回0/3イニング、無失点10K。 打者大谷、3打数3ホームラン。 高校野球だろうが、草野球だろうが、ないだろう。 これが大リーグのリーグ優勝シリーズの優勝決定の試合。 あり得ない。 延々と、ヤフーニュースを見続けてしまう・・・・。 おめでとう…
現在使っているランニングシューズは、 アルトラのリベラ2、アンダーアーマーのソニック5の2足。 それぞれ使用走行距離は、 リベラが1617㎞。ソニック5が1633㎞。 おそらく、ソールの寿命は超えていて、 クッション、反発性といったところは ずいぶん落ち…
10月12日の「小さな音楽会」で、 音量コントロールがうまくいかなくて・・・ という記事を書いた。 最初から強く弾いてしまい、強く弾きたいところで もう強くする余裕がなくなってしまったもの。 で、現在、自宅での演奏で、 「少し小さい音を定常音として…
ほぼ毎回、前月とは違う曲を弾いているのだが、 今回は、前回弾いた「勝手にシンドバット」と、 「シャ・ラ・ラ」をもう1度弾こうと思っている。 もちろん、前回の出来が満足できなかったから、 だが、そのために取り組んでいることの 結果をみてみよう、と…
10月11日の記事で、ボツにしようとしたモンシロチョウの絵を 復活させ、なんとか完成させたことを書いている。 で、いろいろ得るところがあったので、 もう1枚、同じ構図で描いて、復習をした。 以下のとおり。 1枚目は、毎日修正に修正を重ねて、1か月以上…
今住んでいる場所は、渡り鳥のルートとしては、 薄いようで、今の時期、会える鳥が少ない。 まあ、普段会える鳥でも、十分美しいと思って、 近所に出かけている。 今日はちょっとだけ遠出して涸沼へ。 予想どおり、ほとんど目新しい鳥には会えなかったが、 …
今月も参加。 今回も楽しかった。というか勉強になった。 前回は、愛しのエリー(サザンオールスターズ)と、 秋の気配(オフコース)で、演奏自体はほぼ問題なかった。 弾きなれている曲であったため。 今日は、「練習してなんとか弾けるようになった」、 …
先日ボツ、となったモンシロチョウの透明水彩画、 今週がっつり、ポスターカラーを投入し、修正を継続していたが、 今日は雨の休日となったので、 一気に手を入れて完成させた。 そうしたところ、なんと、 自分として納得できる絵になった。 ボツ宣言は撤回…
相変わらず、夜1時間くらいギターを弾いている。 今日、3年ぶりだか5年ぶりだかわからないが、 ギターのストラップの長さを長くした。 つまり、ギターの位置を低くなるわけだが、 全体的に下げた、というわけではない。 ギターを少し立て気味にしたもの。 ス…
透明水彩絵の具で描いていたモンシロチョウだが、 修正がどうしてもうまくいかず、 結局ポスターカラー投入となった。 どうしてもうまくいかなかった点は、 「鮮やかな色、明るい色への修正」 透明水彩は、一旦塗った色が下に残っていくので、 修正すると、…
10月5日、ちかくの赤羽緑地公園へ。 バードウォッチングだが、今の時期、鳥はあまりいない。 バン、シジュウカラ、カルガモ、カワセミ、といった いつもの鳥をちらっと見て、あとは、見ごろとなっている 彼岸花、そして、好きなので、つい目がいってしまう、…
また、ソロギターアレンジを1曲。 先月同様、ずいぶん昔に手に入れた、 サザンの弾き語り楽譜を利用して作成した。 今回は、悲しい気持ち(Just man in love) 相変わらず、できて最初に弾いてみると全く弾けず。 技術的に下手なのと、リズムに乗れないのと …
昨日記載のとおり、現在描いている モンシロチョウの絵、透明水彩で描こうとしたが、 バックを厚塗りしてしまい、 「これはボツ・・・」となった。 で、どうせダメにするのなら、と、厚塗りしてしまった バックの部分に、薄くホワイトを重ねて、 何とかなら…
昨日記載のとおり、透明水彩画にチャレンジしていて、 そのバックを塗ってみたのだが、 濃い緑色、つまり影を感じる部分を顔彩、 そして、陽の明るさを感じるところを透明水彩の黄色を まぜて表していくようにしたのだが、 塗り終わったのを見て、 「あ・・…
9月は、ポスターカラーでツバメの絵を描いたが、 (9月19日のブログのとおり) そのあとは、9月21日に記載のとおり、透明水彩絵の具 (ターナーの12色)を購入したので、それで、 透明水彩画にチャレンジしている。 現在差育成中なのは、モンシロチョウ。 黄…
今、「日本人とリズム感」という本を読んでいる途中なのだが、 気になったことがあるので、メモっておく。 楽曲の最初にある、アレグロといった速度指示は、 実際は、単なる速度支持ではなくて、 「演奏上の表現」を指示しようとするもの、とのこと。 たとえ…
コスモスが好き。 色が美しい。紫、黄色、オレンジ、いずれも 目に飛び込んでくるような鮮やかさ。 そして、茎の先で、パッと咲く形状が、 風で揺られながら、光の当たり具合でいろいろな表情を みせてくれるのが楽しい。 ということで、週末のバードウォッ…
一昨日、パレットへの水彩絵の具の配置の 記載をしたのだが、続きで、透明水彩以外の使っている絵具について 記事を書きたくなって、昨日は続きで顔彩について書いた。 今日は、さらにその続きで、ターナーポスターカラーの蛍光色。 昨年、夏から秋にかけて…