■2024-06-16(日)画材店

昨日土曜日は月一のクラスタのフリーコンサートで

東京にいったのだが、今回は、いつもより

早い時間のバスで移動した。

フリーコンサート前に、東京の画材店へ

行ってみようと思ったもの。

で、神田の文房堂、新宿の世界堂にいってみた。

 

自分の一番の趣味はギターで、中学生のころから。

(部活は野球部だったけれども)

なので、学生時代から今まで、

「〇〇店めぐり」といえば楽器。

社会人になって、転勤もいろいろあったし

出張もあったが、行く先々で楽器店に

行くのが楽しかった。

ただ、現状は新しいギターを買おう、とか、

DTMをやってみよう、とかいう状態で

なくなって久しいので、昔ほど楽器店めぐりはしていない。

 

そんな自分だが、昨年より、ちょっとだけ熱意を持って

絵を描いてみたところ、これが思いのほか楽しい。

そこで、画材店に興味がでてきたもの。

 

で、行ってみた感想だが、

思いのほか楽しかった。

 

色鉛筆コーナーにいくと、

おばあちゃんにつれられた

小学生低学年の女の子がやってきたのだが、

「わあ、すごい。こんなにいろんな色があるよ」

と感動の声をあげていた。

絵を描くのが好きな子なのだろう。

で、絵を描くのが楽しいと思った初心者の自分は

その声の気持ちがすごくよく分かる。

そうだよね。うれしく感じる景色だよね。

と心の中で相槌を打っていた。

 

そもそも趣味の道具をみるのは楽しい。

それは楽器店も画材店も同じ。

ただ、道具の数は圧倒的に画材店の方が多く、

かつ、1つ1つの値段が安い。

色鉛筆にすれば1本100円から300円くらいだ。

子供も、「買ってもらえる」と思ってみているし、

親も、「買ってあげよう」と思える。

 

ということで、楽器店以上に、

「幸せな空気が流れている場所」と

感じてしまった。新鮮。

 

近所に大きな画材店がないのが残念だが、

今後、画材店もお気に入りの場所と

していこうと思う。

 

<過去の今日>

2023-06-17 ■2023-06-16(金)蓄積疲労?

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/06/17/132902

2022-06-17 ■2022-06-16(木)ビタミンC不足?

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/06/17/074726

2020-06-17 ■20200616(火)素朴な疑問

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/06/17/072822

2019-06-17 ■20190616(日)ズボンを購入

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/06/17/123000

2018-06-16 古い本の再読

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180616

「野鳥は減ったが」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170616
「体重増」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160616
「感情をメモする」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150616
「簡単な曲を聴かせる演奏にするには」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140616
「自分なりの山登り」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130616