■2024-06-08(土)高鈴山にのぼってみた

いつも助川市民の森でバードウォッチングしているが、

今日は、その奥に位置する高鈴山に登ってみた。

助川市民の森の駐車場から、2㎞くらいのところにある、

「おむすび池」から、登山道にはいるもの。

そこからの山頂までの距離は約5㎞。(ガーミンでの計測による)

ひさしぶりの山登り。いい天気で、楽しかった。

 

助川市民の森の駐車場をスタートしたのは7時。

それなりに早くしたのは、もちろん、バードウォッチングを

しながら行こう、と思ったため。

しかし、往路はなかなか鳥と会えなかった。

ただ、これは仕方ないかな、と思う。

初めて登る山においては、山頂まで

どのような道なのか、を知らないわけで、

もし、とても厳しい道があったら・・・と思うと、

「途中でじっくり止まって、鳥を探す」

というのは、しにくかったもの。

それでも、鳥のさえずりとかが聞こえると、

立ち止まって探すことはできる範囲でしたため、

往路だけで、3時間超、かかってしまった。

7㎞で3時間超だから、かなりゆっくりだ。

 

では、道が険しかったのか、というと、

まったくそういうことはなかった。

もちろん、登りではあるが、総じて緩やか。

しかも尾根にそったところも多くて、歩きやすい。

過去の山道でいうと、「鎌倉トレイル」と

ちょっと似ている感じ。

トレイルランニングしても楽しいかな、と思ってしまった。

 

で、バードウォッチングの方だが、

往路は、上記のとおり、「初めての道」

ということで、ちょっと落ち着きが足りなかったのか、

「見つけるけど、写真にうまく撮れない」というのが

続いてしまった。

キセキレイキビタキイカル、とかに会えたのだが・・・

 

で、山頂はとても景色がいいところだった。

日立側は海まで見える壮大な景色。

天気も良くて最高だった。

きれいな蝶が飛んでいて、撮影で来た。

 

ひとしきり、ゆっくりした後、下りに入ったが、

今度は道を知っているし、

見つけやすそうな場所も、つかんでいたので、

しっかり、鳥を見つけて写真に収めることができた。

キビタキは、お約束で撮れたのだが、

そのほかに、オオルリ、そして、オオルリのメスが撮れたのが

自分としては、うれしかった。

 

以上、さくさく降りてきて、帰りは、

下りだったこともあるが、12時ちょっとすぎに

駐車場に戻ってきた。

2時間かからなかったということだ。

 

自分としては、少し長いが、

「午前中で帰ってこれる」ということが確認できたので、

また、今度は季節を変えて、登ってみようと思う。

 

やっぱり、山登りは楽しい。 

 

<過去の今日>

2023-06-09 ■2023-06-08(木)100円ショップのポンチョ

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/06/09/080817

2022-06-09 ■2022-06-08(水)雨の日の通勤ラン

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/06/09/080830

2020-06-09 ■20200608(月)夕食後のハーブティー

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/06/09/080038

2019-06-09 ■20190608(土)体重コントロールについて

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/06/09/123000

2018-06-08 シャーペン筆記での筆圧

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180608

「モンゴル料理」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170608
「順調に減量中」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160608
「ひとりの趣味」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150608
「まあまあの休日」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140608
「白いノート」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130608