■2025-09-21(日)ターナーの透明水彩絵の具12色セットを購入

昨日、クラスタのフリーコンサートに行く前に、

新宿の世界堂へいって、ターナー透明水彩絵の具12色セットを購入した。

今、ポスターカラーで絵を描いていて、

それで使っている12色はサクラクレパス製なのだが、

花を描くために追加購入したのが、ターナーの蛍光色のポスターカラー。

マゼンタやオペラレッドなど、明るい色の花を描くときに、

混色では思うように作れず、

こういう色が必要だ、と思ったことがあって、

「かゆいところに手が届く」という感じで

本当に役にたったもの。

 

で、これらの色が気に入っていたこと、および

なによりその12色セットの色合いが、

一番、自分の感性的にいい色だなと感じたから。

 

ちなみに12色として、18色や24色としなかった

のは、基本色だけとりあえず購入して、

あとは欲しい色がでてきたら、バラで購入しようと考えているため。

そもそも描くのは鳥が中心だから、使う、使わないが

偏るかもしれないし。

 

それに、もしかすると、透明水彩が難しすぎて、

あっという間にポスターカラーしか使わなくなる、という

懸念も少々あるため。

 

でもまあ、それはそれでいい経験になるだろうし、

ポスターカラーの絵に透明水彩を一部で使ったり、その逆もありだろうし、

もっというと、色鉛筆だろうが、色筆ペンだろうが、

なんでもよさそうと思ったら使えばいい。

なので、全く使わないことはないであろう。

 

楽しく使っていこう。

 

<過去の今日>

2024-09-22 ■2024-09-21(土)#265クラスタフリーコンサート

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/09/22/100800

2023-09-21 ■2023-09-21(木)演奏時の「あがり」について その3

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/09/21/185606

2022-09-22 ■2022-09-21(水)100人に一人とか・・・

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/09/22/082530

2021-09-22 ■20210921(火)ノートのメモとの違い

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/09/22/074750

■20190921(土)#205クラスタフリーコンサート

https://y1kirihara.hatenablog.com/search?q=20190921

2018-09-21 ギターの2つの楽しみ方

https://y1kirihara.hatenablog.com/archive/2018/09/21

「出張中体調がひどかった。」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170921
「先読みが功を奏す」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160921
「温泉三昧。三日目「平山温泉 元湯」」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150921
「英語の読書で感じたこと」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140921
「健康診断の結果」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130921