■2025-06-12(木)スマートジャケットをつけたシャーペン集中使用中

今週は、「シャーペン集中使用中」となっている。

シャーペン用に取り付ける、スマートジャケットというものを

手に入れたため、これをつけたシャーペンの使い心地を楽しんでいるもの。

 

手書きが大好きで、いつもはPILOTのキャップレス万年筆を愛用している。

ただ、筆記具としては、全般好きで、特徴的な

ものを見つけると試さずにいられない。

 

今回は、スマートジャケットという商品。

実物は「シャーペン用の鎧」のようだ。

 

クルトガ用とデルガード用が販売されていたが、

自分は、昔クルトガの金属軸でちょっとお高めのものを気に入って

使っていた時期があったので、クルトガ用ジャケットと、

併せて0.7㎜のクルトガスタンダード

(これ用にジャケットは作ってある)を

アマゾンで購入した。

 

ちなみに、一時期好きだったクルトガだが、

その後、シャーペンは0.7mm芯が好きになって、現在は

Pilotのenpitsu sharp PS-P502(金属軸)がメインとなっている。

これは、重めの金属軸で0.7mmであることの他に、

大型の繰り出し消しゴムがついていることがお気に入り。

(いちいち消しゴムを探さなくていい。)

 

今度のスマートジャケットクルトガは、大型消しゴムはつかないが、

「ちょっと重く、太くなった0.7㎜のクルトガ」だ。

興味津々。

 

ちなみに、スマートジャケットは

アマゾンで1,700円超だったので、

市販されている通常のシャーペンを考えるとずいぶん高い。

なので、自分のように

「筆記具沼に嵌まったもの」

のためのグッズだろう。

 

で、使った印象だが、使い始めは「使いにくい」と感じた。

ただ、これは新しい筆記具を使った時は大体こう感じる。

そこからしばらく使い続けてみて・・・

が、本当の評価だ。数日使い続けているが、

なかなかいいフィーリングになってきた。

 

クルトガの特性である、芯が勝手に回って

芯の片減りを回避してくれる書き心地と、

ペンの重さ、太さが増したフィット感が、

なかなかよくなってきた。

ちなみに、今、最初から入っている芯を使っているのだが、

多分HBかと思う。自分は2B一択。

 

なので、2Bになったら、更にいい感じになるだろう。

以上、「超私的な楽しさ」を享受中。

 

お気に入りの、キャップレス木軸と、

スマートジャケット付き0.7m㎜芯のクルトガ

<過去の今日>

2024-06-12 ■2024月-06-12(水)疲れる季節vs自転車通勤

 https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/06/12/231238

2023-06-13 ■2023-06-12(月)ソニック5の使用状況

 https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/06/13/082919

2022-06-13■2022-06-12(日)気力の回復について

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/06/13/081514

2020-06-13 ■20200612(金)干しブドウの誘惑

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/06/13/080305

2019-06-13 ■20190612(水)PILOTカートリッジインクパープルの印象

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/06/13/123000

2018-06-12 給湯器が壊れた!

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180612

「出張時の手帳書きの反省」

http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170612

「食後の飲み物」

http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160612

ノンアルコールビールだが・・・」

http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150612

「ランニング距離を戻してみたが・・・」

http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140612

体幹周りの筋肉のほぐし方は?」

http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130612