また、寒波がやってきた。寒い。
しかし、ここ数年続けてきた、衣類他の寒さ対策の結果、
それほどつらいと思わずに過ごせている。
これまで何度か、対策(主に衣類)をこのブログに
綴っているが、今の冬、工夫したな、という点も記しておく。
下着と、アウターの2点だ。
まず下着だが、近所の安価な衣料店で、
「極厚下着」というやつを購入してみた。
1000円前後で買えるものだったので、
モンベル(山登りでの使用用)とかと比べると、ずいぶん安い。
なので、なにかそれらとは違いがあるのだろうな、と思いながら購入。
生地自体は、裏起毛で温かい。申し分なし。
では、モンベルとの違いはなにか、というと重さ、というか身体の動かしやすさ。
モンベルのは、軽くて暖かい。
山登りで楽だし、かつ、汗もすぐ吸ってくれる。
近所の安い極厚下着は、それと比べて明らかに重い。
この点が、モンベルとか、スポーツ用が高価な理由と思う。
では、今回買ったものはよくないか、というとそんなことはない。
自分が寒さを感じるシチュエーションは、バードウォッチングとデスクワーク。
つまり、身体を動かさないシチュエーションだ。
特にバードウォッチングでは、屋外であるが、「鳥に気配を感じさせないこと」が
肝要であり、身体の動きは極小に、つまりなるべく動かないことが必要となる。
従い、「重いことなど気にせず、ただ温かいだけを追求した下着」
が都合が良い。
ということで、半そでと長袖を購入してみたのだが、この点から長袖がよかった。
もう1着あってもよいかな、と思っている。
次にアウターだが、これは、もう10年近く前に山登り用に購入していた
モンベルのゴアテックス製レインウェアを
自転車通勤で使ってみたところ、これがはまった。
現在、毎日使っている。
これまで、山登りで雨になった際に使っていたが、
それほど、ゴアテックスの効用を感じたことはなかった。
おそらく効果はあったのだろうが、他と比較する機会がなく、
わからなかったもの。
自転車通勤において、これまで寒い時は
内側がアルミで風を通さないものを着ていた。
自転車に乗り始めて、間もなく中が温かくなるのはいいのだが、
一方で、ほんのちょっとの汗でも、結構内側に水滴が生じてしまい、
それが不快だった。
モンベルのゴアテックスで、これが解消。
しっかり風さえぎってくれた上で、湿気を外にだしてくれる。
もっと早く使えばよかった。
以上、一段と寒さに対して、耐性が上がったと自負している。
まだもう少し寒い日が続くとのことだが、
できるだけ快適に乗り切っていこうと思う。
<過去の今日>
2024-02-20 ■2024-02-19(月)緊急事態
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/02/20/203049
2022-02-20 ■2022-02-19(土)#234クラスタフリーコンサート
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/02/20/140518
2020-02-21 ■20200219(木)「仕事におけるスピード走」の期間
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/02/21/123000
2018-02-19 時間を取れないときの運動を考える
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180219
「バードウォッチングで気を付けること」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170219
「礼は頭のよさなのかも」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160219
「出張でランニング不足」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150219
「こつこつと」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140219
「雪だったが走った。」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130219