寒くなってきた。暖房を使うタイミングでは適切に
使うとして、それで暖かくなるまでの間に
布団の中にちょっとだけ、と入ってしまい、
でれなくなることがある。
布団の中に入る故、上着とか、ズボンとかは脱ぐ
ことになるので、その結果、暖房が効いてきても、
布団からでるのに寒さを感じてしまい、
でれなくなってしまうもの。
以前の自分は、冬はそれが定番だった・・・。
(ヘタレな自分・・・)
しかし現在、バードウォッチングを趣味としたことから、
冬の衣類、そして、寒さ対策がずいぶん向上して、
そうなってしまう機会は、だいぶ減ったと思う。
でもまだ、先日そうなってしまった。
そういうときは、布団から出るなり、衣類を
重ね着して、なんとかしよう、とするのだが、
衣類自体を冷たく感じたり、また、壁とか
床とか、机とか、そういうものの冷たさを
感じてしまい、くじけてしまったのだった。
これまで、冬を苦手としていた自分であれば、
「これは無理だよな」とそれを正当化してしまうところだが、
ここ数年、いろいろ寒さ対策を実施し、
それなりに効果があったな、という経験をしてきているので、
なにか、対策はないかな、と考えていろいろやってみた。
で、効果的だったのは、以下。
いずれも、布団からでる瞬間に実施するとして・・・
1)室内用の防寒スリッパ(というかブーツみたいなやつ)と、
防寒特化靴下をはく。
2)暖か朗(首の後ろにカイロをぶら下げるマフラー)
をつけて、首の後ろをあっためる。
3)すぐに台所にいって、お湯を沸かしハーブティーをつくってしまう。
即、効果を感じるのは、2)。
「布団のなかの自分」は「完全休息モード」なので、
身体の中では体温を上げるようなことをしていない。
なので、なんらか一時的にでも、外から直接あっためてもらうほうが
寒さを感じるのが少なくて済む。
暖か朗は、アウトドアで使っていたのだが、これを室内でも使用
することにしたもの。もちろん、カイロは充電式なので、温まったら
スイッチをきればいい。
次に効果があるのは3)。暖かい飲み物をとって
身体の中から温める、というのは、寒さ対策としては、
実に効果が高いなあ、と実感している。
加えて、「なかなかおいしい」と感じるハーブティーを
いろいろ吟味して見つけ出したことも、この効果を
感じる一因であろう。
最後に1)。まあ、これは誰でもやっていることだと思う。
以上、寒さはなんとかしようと思えば、ある程度は
なんとかできるもの。
横着せず、やれることはどんどんやっていこうと思う。
<過去の今日>
2023-12-07 ■2023-12-07(木)時々「全力を使うこと」は必要だ。
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/12/07/200459
2022-12-08 ■2022-12-07(水)寝不足からの二日目
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/12/08/081215
2021-12-07 ■20211207(火)長期間取り組むこと
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/12/07/205514
2020-12-08 ■20201207(月)「仕込む」こと
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/12/08/074508
2018-12-07 仕事が一区切り。
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20181207
「日帰り出張中ちょっと体調悪かった」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20171207
「かなり寒い・・・・」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20161207
「理由がわからない。」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20151207
「ちょっと中だるみ」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20141207
「山登りを振り返って」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20131207