現在、晴天の電信柱のてっぺんに
とまっているミサゴの絵を描き始めた。
最初にバックの青空を塗ったのだが、
その最初の一歩で躓いてしまった。
空の色がそれらしくない。
少し白味がかった青なので、
不透明水彩のポスターカラーではあるが、
水をたくさんつかって、透明水彩のように
紙の白が透けて、水色になるようにしてみた。
ターナーのブルーコンポーズという色
(ターナーのは初めて使うもの。この1色だけ買ってきた)
をつかってみたのだが、なにか違う。
3分の1くらい塗ったところで、色を変えて、
いつものサクラクレパスのポスターカラーに切り替えた。
セビリアンブルー。しかしそれも、違和感があってコバルトブルー、
と3色違う場所に塗ってみたのだが、どれも違う。
そこで、それら3色を混ぜて、これだ、という色にして、
全体を塗ってみた。
しかしながら、その色でも、違和感は消えなかった。
なぜだろう。今一度、
よーーーーーーく写真でその色を見ると、
要するに、ちょっとだけ紫が入っていて、
それが表現されていないということに気づいた。
ということで、空は、けして青だけの色ではなく、
わずかに赤味も含まれているのだな、と気づいた。
・・・おそらく、こういうことは、絵を描く方にしてみれば、
「イロハのイ」であろう。
まあ、1つ賢くなったとして、よしとしよう。
しかし・・・
このミサゴの絵、青空のバックはどうしよう。
3種類の青を塗り重ねてしまい、
「真っ青」だ。
とりあえず、これから違う青で全面塗りなおしは
つらいので、この絵は、このまま進めることにしよう。
所詮絵であり、写真ではないのだから、実際と違っても、
かまわない。
そのうえで、もし絵が完成したときに、
やっぱりバックが気に入らない、となったら、
そのときは、全体をぬりなおすことにしよう。
<過去の今日>
2023-12-08 ■2023-12-08(金)ダッシュ&ジョグ
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/12/08/204138
2022-12-09 ■2022-12-08(木)森保監督のノートに思うこと
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/12/09/080104
2021-12-08 ■20211208(水)ショートスケールギター
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/12/08/215607
2020-12-09 ■20201208(火)元気のもとは
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/12/09/073400
2019-12-09 ■20191208(日)無印のA6 5㎜方眼ノート
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/12/09/123000
2018-12-08 忘れるところだった・・・
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20181208
「出張時のパッキング」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20171208
「Wifi環境」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20161208
「FA宣言」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20151208
「肩掛け」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20141208
「筋肉痛になって思ったこと」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20131208