この土日は、近くの山である助川市民の森と、
もっと近所にある桜川緑地でバードウォッチングをした。
土曜日、市民の森では、ルリビタキにまた会えたが、
それ以外として、この冬初でシロハラを写真に
写すことができた。
きているのはわかっていたが、なかなかとれなかったもの。
日曜日の桜川緑地では、アカハラを写真に撮れた。
アカハラ、シロハラとも同じツグミの種類だが、
名前の通り、腹の色が違う。
白いのがシロハラ、赤いのがアカハラだ。
見た目としては、アカハラの方がきれい。
赤といっても濃いオレンジ色。これが美しい。
シロハラの方は、色としては地味だが、
目がぱっちりしていてかわいい。
いずれも、朝の食事のタイミングになると、
地面の枯草をガサッ、ガサッ、とひっくり返して餌を探す。
これがとてもかわいらしい。
で、この音が聞こえたら、動かないでじっとして
その音の方向にシロハラ、アカハラがでてくるのを待つ。
安易に近づいて、気配を感じられてしまうと、
間違いなく、即、遠くに飛んで行ってしまう。
来たばかりの渡り鳥は特に敏感だ。
ということで、じっとでてくるのを待って、
写真に収めることができた。
アカハラは本当に近くの公園なので、ちょくちょくいって
写真を撮ろうと思う。
なお、その桜川緑地、昨年はいまごろイカルが
たくさんきていた。
しかし、今年はきていないし、
おそらくこないのでは、と思っている。
昨年、たくさんとまっていた木が
上の部分をばっさり切られて、高さを3分の2程度に
されてしまったからだ。
枝が落ちると危ない、というころで、切られてしまったのだろうと思う。
仕方なし。
アカハラとアオジ、ジョウビタキは今年も来てくれた。
それらに遊んでもらうことにしよう。
<過去の今日>
2023-12-09 ■2023-12-09(土)絵とか写真に対する自分の好みをこのごろ自覚した
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/12/09/183930
2022-12-11 ■2022-12-09(金)ギターの違いによる演奏意識の違い
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/12/11/084756
2021-12-09 ■20211209(木)ショートスケールギターについて
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/12/09/232112
2020-12-10 ■20201209(水)クリーンアップデー
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/12/10/074340
2018-12-09 小浜 湯YOUマラソン
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20181209
「元気がでる写真」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20171209
「帰任」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20161209
「寒い中でのランニングを考える」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20151209
「身体のバランスが悪い」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20141209
「ブログ書くのが遅れた訳を考えてみる」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20131209