2025-01-01から1年間の記事一覧

■2025-09-08(月)スプルースとシダー

ユーチューブで、 スプルースのギターとシダーのギターの音色の 違いを実際に同型のギターで試している動画を楽しんだ。 自分は、シダーの方が好み。 といっても、スプルースの音もすばらしいので、 どっちも好きなのだが、 いま弾いているのがシダーだから…

2025-09-07(日)今日は頭がギターモード

昨日のブログで記載のとおり、昨日ライブを聴きに行った。 その影響で、今日は頭がずっと「ギターモード」だった。 もちろん、一日中を弾いていた、 とかいうことではない。 近くの山に行ってみたり、 実家の親父に会いに行ったり、 買い物したり、と いつも…

■2025-09-06(土)喫茶ほ~ぼ~で地元ライブを拝聴。(9/7追記)

今日は、先日オープンマイクでお世話になった 喫茶ほ~ぼ~さんで、地元のミュージシャンの方4組の ライブを拝聴。楽しかった。 で、結構帰宅が遅くなってしまったので、 ブログを書く時間を逸してしまった。 明日、少しだけ、覚書を追記しようと思う。 今日…

■2025-09-05(金)昔、古本屋さんで買った弾き語り用の楽譜

昔、古本屋さんで買った、弾き語り用の楽譜。 今週は、それを使って、ソロギターアレンジをやっている。 メロディーとコードと歌詞が載っている。 メロディーとコードだけあれば、とりあえず、 骨子は作ることができる。 後は、アレンジを膨らませることがで…

■2025-09-04(木)チェックリストの整備

今日は、チェックリストの整備をした。 やりたいことをなるべく効率よくやりたい、 との思いから、使っているもの。 いつもの使い方は、朝一、会社に着いて 席につくなり使い始めるもの。 パソコンの中のワードファイルにそのリストがあるのだが、 やること…

■2025-09-03(水)扇型筆活躍

使うかもしれないと思って1本だけ買っておいた 扇型筆が活躍している。 鳥の絵では、羽、つまり毛並みを描くところ があるのだが、この羽の中での色が違うところ の間の部分が、くっきり区切りになってしまうと、 実物らしくなくなってしまう。 境が曖昧で…

■2025-09-02(火)水彩での色塗りについて

昨年の今日、 ユーチューブで絵画を楽しむ その2 という記事を書いている。 一部以下を抜粋する。 ――――――――――――――――――――――――――― 一方、透明水彩は「謎解き」みたいな楽しさ。 描き始めのファーストウォッシュでは、 なにを描いているか、まったくわからない…

■2025-09-01(月)暑さで鳥はいないけれど・・・

週末、近所の山とか公園に行ってみたが、 やはり鳥には会えず。 関東の低地で、特に大きな水辺とかも ない場所でこの猛暑・・・仕方ない。 しかし、虫はかなり発生していて、蝉の声は 響き渡っているし(鳥をさえずりで探すのが困難なくらい) トンボとかハ…

■2025-08-31(日)太い音をめざして弦を押し込むように弾く

昨日の続き。 ギターの弦は、表板に対して、垂直方向の振動が より音になりやすい、という記事を読んで、 いまさらながら、そうだったのか、と気づいた、というのが昨日の記事。 で、実際に演奏で試してみた。 垂直方向に振動させるには、2つの方法がある。…

■2025-08-30(土)ギターの弦の振動で有効なのは垂直方向?

「ギターの弦の振動で、有効なのは 表板に対して垂直方向」 という記事を、インターネットで読んだ。 え・・・本当? だって、ピックでのストロークとか、 表板に対して水平方向だ。 弦だって、その方向に振れているのでは、 と思ったもの。 しかし、記事を…

■2025-08-29(金)歌詞の3番まではいけない・・・

ソロギター用の歌謡曲とかのアレンジだが、 とても歌詞の3番までいけない。 自分の場合、普通にコード音とメロディーによる シンプルなアレンジであり、あんまりそこから展開 させる技術がないので、歌詞が3番まであると、 3回同じ演奏を繰り返すことになる…

■2025-08-28(木)オープンマイク@喫茶ほ~ぼ~(27日夜)

昨晩、「喫茶ほ~ぼ~」という喫茶店のオープンマイクに いってきた。 7月6日にオープンした喫茶店で、常陸多賀駅から 歩いて5,6分。 自分の自宅からは車で5分。 このお店は音楽でライブとかをしてきた方が 定年退職後に開いたお店。 土曜日の夜がライブアワ…

■2025-08-27(水)人前で演奏すること

ほぼ毎日、寝る前30分から1時間くらいの間、 ギターを弾くのが自分の楽しみだ。 で、時々考える。「人前で弾くことは必要か?」 毎月1回、クラスタのフリーコンサートで、 聴衆(といっても、みなさん出演者であるギタリストだが) の前で、弾く機会を持って…

■2025-08-26(火)酷暑の昼休みランニング

テレビでは、今日も猛暑のニュース。 お決まりだが、 皇居の周り、おそらく昼休みと思うが、 陽炎が昇るなか、ランナーが走っている映像が流れている。 「このくそ暑い中、よく走るよな」 と思ったが、すぐに、 「あ、オレか・・・」と気づく。 自分も平日、…

■2025-08-25(月)精神的エネルギーの充足について

昨日、 「自分にとっては、バードウォッチング精神的充足である」 といった内容の記事を書いた。 この「精神的充足」というのは、人それぞれだと思うが、 持つことができたほうがいい、と思う。 例えば、 「1日の仕事が終わって、 適当なつまみと、少々のア…

■2025-08-24(日)バードウォッチングでエネルギー充足

朝、6時半から小木津山自然公園へ バードウォッチングに行った。 これだけ暑いと、なにも会えないかも、 と思ったが、暑さがずっと続いているので、 しっかりしたバードウォッチングがしばらくできていなかったな、 と思ったもの。 バードウォッチングなんて…

■2025-08-23(土)ソロギターアレンジには向かなそうな曲だが・・・

サザンの勝手にシンドバットの ソロギター譜を作ってみることした。 今日も暑い。 アウトドアを楽しむのは、もう少し涼しくなってから。 ということで、今日は楽譜作りをした。(絵を描くか迷ったが) 先日、楽譜無しで、時々弾いていた、米米CLUBの 浪漫飛…

■2025-08-22(金)ゆっくり弾く

ふと、 「徹底してゆっくり弾く、ということをやってみようかな」 ということを考えた。 そもそも、自分の技術的限界は、ずいぶん低いところ にあって、速く弾けないし、難しい運指もできない。 なので、ちょっと難しい曲だと、速く弾くことは困難に なって…

■2025-08-21(木)夏休みの学校を避暑地に、ということを考えた。

暑い。 クーラーがないと危険な暑さだ。 主婦、もしくは夏休み中の子供がいるおうちと、 老人(職に就いていない方)がいるおうちも、 絶対にクーラーをかけて過ごす必要があるだろう。 これは、仕方がないが、実際はそのことが 更に地球温暖化を進めている…

■2025-08-20(水)絵を描いてみました。その38 オオヨシキリ

以下、お盆の連休中に仕上げた絵。 この絵は、90%完了した時点で、一旦、ボツを覚悟、 という経緯があった。 以下、それを記載しておく。 この絵については、いつものとおりサクラポスターカラー をメインに使ったが、それに加え、 ニッカーデザイナーズカ…

■2025-08-19(火)ギター弦の音が違う・・理由は・・

8月17日記載記事の続き。 8月17日にサバレスアリアンス/コラムから、 サバレスクリエイション/カンティーガにギター弦を変えた。 でその17日、18日とその弦で夜、 ギター演奏をしているのだが、 なぜか音が気に入らない。 以前、一番いいな、と思っていた弦…

■2025-08-18(月)ノートの鉛筆画

自分で撮影した鳥の写真で 気に入ったものを絵にすることを楽しんでいるが、 段取りを決めていて、最初は、ノートに 鉛筆で下絵を作る。 それを適当に拡大コピーして、画用紙上にトレースして それにもう1回鉛筆画をやって、その後、彩色していく。 最初から…

■2025-08-17(日)ギターの弦交換。クリエイション/カンティーガ(プレミアム)のハード弦

アリアンス/コラムの弦を気に入っていたので、 ちょっとどうしようか迷ったのだが、一旦、 以前、お気に入りだったクリエーション/カンティーガに 戻すことにした。 ここらへんの思いはすでに以下の今月8月5日のブログに綴っている。 ++++++++++++++++++++++…

■2025-08-16(土)#276クラスタフリーコンサート

暑い日だったが、天候としては曇り。 いつものとおり、5分前くらいにお店に着いたが、 豊嶋さんがすでに来店して待っておられた。 ひさしぶりです。とご挨拶し、近況を聞くと、 いろいろあって大変みたいだが、明日のクラスタの オープンマイクもご参加予定…

■2025-08-15(金)お盆

自分には弟が二人いるが、その二人に 声をかけて、3家族 (といっても、長男の自分と次男は夫婦のみだが) が集まって、昼食会をした。 要するに、「お盆に親戚が集まって」というやつだ。 料理は、自分の家内が、集まる9人のために 腕を振るってくれて、ほ…

■2025-08-14(木)クラスタフリーコンサートの向けて

明後日が、クラスタのフリーコンサート。 今回の演奏の準備だが、今回は、自分の感覚としては、 毎月の状況より、準備が整っている。 というのは、8月10日の日曜日に、 水戸での「小さな音楽会」というサークルで、 人前で弾くことをしていて、この経験が、…

■2025-08-13(水)自分の絵のポストカード

頼んでいたポストカードが届いた。 以下の状況。 思っていた通り、というか、それ以上に いいな、と思ってしまった。 こういう風に、ポストカードという、1つの 規定の形にすることで、これはこれで 違った趣になると感じる。 で、30枚500円。 正直、安い。…

■2025-08-12(火)デジタルお絵描きの情報をあたってみた。

今週はお盆休みで時間がある。 インターネットで調べ物とかする時間が十分あったので、 ちょっと興味があった、 「デジタルお絵描き」について、いろいろみてみた。 デジタルのお絵描きでは、いわゆる、「イラスト」が多くて、 可愛い女の子の絵とかが多いの…

■2025-08-11(月)「自動で弾かない」「弾けるか、ではなく歌えるか」

今週は、会社のお盆休暇で、1週間の休みとなる。 今日は、じっくりと、昨日音楽会でうまくいかなかった ギター演奏の反省をした。 昨日、このブログに記載のとおり、 とても悔しい結果になったので、その 「うまくいかなかったときの感覚」 がまだ、身体の中…

■2025-08-10(日)水戸での「小さな音楽会」3回目

今日は、水戸の島村楽器のサークル、 「青春フォーク&ポップス小さな音楽会」 に参加してきた。3か月連続の3回目。 楽しかったし、大変、勉強になった。 7人の演奏者が集まった。 車座になって、一人1曲を2周した。 自分は5番目。 自分の番が来るまで、ギタ…