■2025-09-04(木)チェックリストの整備

今日は、チェックリストの整備をした。

やりたいことをなるべく効率よくやりたい、

との思いから、使っているもの。

 

いつもの使い方は、朝一、会社に着いて

席につくなり使い始めるもの。

パソコンの中のワードファイルにそのリストがあるのだが、

やることが順番に書かれていて、その順番でやっていく。

 

こうすることで、

「さて、なにから・・・」

と考えることを少なくしているもの。

今回のように、メンテしてやることで、

やるべきこと、やりたいことの抜けも少なくできる。(と思う)

チェックを一通り終えて、その後、そこで決めた項目に

取り掛かるときも、1つ1つに集中しやすくなる。

また、毎日同じことを繰り返しとすると、

「ちょっとした変化、偏差、違い」とかにも

気づきやすくなると感じる。

 

ノートへの定常記録(血圧と体重、ランニングの記録とか)も、

このタイミングで合わせてやっている。

 

で、これとは別に、もう1つチェックリストがあって、

これは手帳に書いてある。

休日用で、趣味のギターとバードウォッチングと絵とランニングが

項目に入っている。

それぞれ、現状と今後を確認すること、となっている。

また、家事のチェックとか、実家へ行く予定とかも

チェック項目としている。

 

ざっと眺めることで、

「あれやろう、やらなくちゃ」

という気持ちになれる。

 

で、大事なのは、決めたことは、

スケジュール(手帳へ)書き込んでおくこと。

これをせずに、頭のなかで覚えておく、は無理だ。

あとでもう1度、同じことを考えねばならなくなる。

 

もちろん、予定どおりにいかないし、

予定がたたない、ということも茶飯事だ。

それでも、チェックリストを眺めておくことは、

やった方がすっきりする。

 

さて・・・今週末は・・・ 

 

 

<過去の今日>

 2024-09-04 ■2024-09-04(水)ひさしぶりに楽譜の入力

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/09/04/204540

2023-09-05 ■2023-09-04(月)ピンホール眼鏡

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/09/05/200348

2022-09-05 ■2022-09-04(日)親父の体調回復を考える

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/09/05/130813

 2020-09-05 ■20200904(金)忙しいときの対処

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/09/05/065855

2019-09-05 ■20190904(水)よいことわるいこと

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/09/05/123000

2018-09-04 ランニングについて、思い出したこと

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180904

「ギターソロのアレンジ」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170904
イラクの朝気持ちいい」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160904
「東京出張」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150904
「アドリブに取り組むが・・」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140904
「頭の資源を仕事に集中」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130904