暑い。
クーラーがないと危険な暑さだ。
主婦、もしくは夏休み中の子供がいるおうちと、
老人(職に就いていない方)がいるおうちも、
絶対にクーラーをかけて過ごす必要があるだろう。
これは、仕方がないが、実際はそのことが
更に地球温暖化を進めていることになるのだろうな。
そして、これだけ暑ければ、外出もきつくなるので、
人と会う機会も少なくなるだろう。
自分の子供のころは、お盆を過ぎたら、だいぶ過ごしやすくなって
そろそろ終わっていない夏休みの宿題が気になり始めたものだが・・・
今は、そのころとはだいぶ暑さが違うように思う。
8月21日だが、今日も酷暑だ。
もし、9月もこの状況だったら、学校は、
クーラーがないとやっていけないのでは、と思う。
で、思ったのだが、
もし、学校にクーラーが付くのだったら、
夏休みの間は、子供と定年退職した方のために、
クーラーが効いた教室を、「街の避暑地」にできないだろうか。
有料でもやれるのではと思う。
何人か以上で使えば、一人もしくは二人暮らしのご老人が、
自宅でクーラー使って払う電気代より、ずっと安くなるはず。
それに、人はだれかと一緒にいたほうがいい。
職場がある人間はいいが、
子供と老人は、夏休み(老人は、永久日曜日だが)
で、人と会う機会が少なくなる。
その期間、暇なときに、「クーラーがある学校」ですごせたら
と思うもの。
図書館とかが、そうなっているのかもしれないが、
学校の方が、圧倒的に数は多いはず。
少し、使うためのルール作りが必要になるかとは
思うが、いい場所にできるのでは、と思う。
以上、酷暑の8月20日すぎに考えたこと。
<過去の今日>
2024-08-21 ■2024-08-21(水)痛気持ちいい感覚
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/08/21/201201
2023-08-22 ■2023-08-21(月)「楽しく上達」を考える
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/08/22/080824
2022-08-22 ■2022-08-21(日)フリーコンサートの次の日
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/08/22/082519
2021-08-22 ■20210821(土)#228クラスタ・フリーコンサート
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/08/22/074736
2019-08-22 ■20190821(水)ガーミンアスリートJ45購入
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/08/22/120000
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180821
「月曜朝のブルーな気分」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170821
「イラクにて」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160821
「近所でやってた文具フェスタへ」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150821
「筋トレはひざの痛み対策になるか」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140821
「左足アキレス腱違和感から」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130821