現在、夕食後にハーブディーを飲むのが習慣化しつつある。
体重コントロールによい、と気づいたため。
体重は目標値まで到達しているが、
ちょっと油断すると、すぐ太りだしてしまう。
特に夕食後。無駄なものを食べてしまうことがある。
テレビで面白いスポーツの生中継とかがあったときとかだ。
それをみながら、なにかを口にしてしまうもの。
あっという間に太ってしまう。
これが体重キープに対する最大の敵だ。
で、これを解消するのに、ハーブティーが役に立っている。
まず、ハーブティーを飲むことで、口の中の食べ物の余韻が流される。
つまり、おいしかったなあ、と思って、
もうちょっと食べたい、ということをリセットしてくれる。
次に、こちらの方が、効果大なのだが、
食後は甘いものが食べたいと思うときが少なくない。
このとき、香りが甘い、でも、実際はカロリーがない
ハーブディーが活躍する。
「甘い香り」がキーだと思う。
今飲んでいるハーブティーは家内が探し出したものだが、
2種類あって、1つが、アサイーラズベリーが、
ハイビスカスとかアップルと合わせて入っているもの。
真っ赤な色が出てきれいだ。
もう1つは、ベースはルイボスティーでいくつかの
ハーブが組み合わされているものだが、その1つがシナモン。
アサイーもシナモン香りが甘くて、甘いものを食べたい、
という欲求を満たしてくれる。
で、これを350mリットルも飲めば、
食事プラスでこの量であれば、もう追加の食欲は
消失している。
時間をかけてゆっくり飲めば
「口寂しくて、なにかを食べてしまう」ということもなくなる。
ということで、現在、体重コントロールの
強い味方になっているもの。
もっと早くみつけたかった。
<過去の今日>
2023-12-11 ■2023-12-11(月)技術力と芸術力の違い。フィギュアスケートをみて。
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/12/11/185443
2022-12-11 ■2022-12-11(日)寒くなった。
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/12/11/204619
2021-12-11 ■20211211(土)生き物の気配を感じること
https://y1kirihara.hatenablog.com/archive/2021/12
2020-12-12 ■20201211(金)集まることの有利な点を考える
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/12/12/083923
2018-12-11 また横浜出張
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20181211
「自由帳用のハンコを物色」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20171211
「雲仙市湯YOUマラソン10km」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20161211
「ひさしぶりの有給休暇」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20151211
「弾きなれた曲を違うキーで」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20141211
「週末に向けて」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20131211