■2023-07-31(月)弾けない曲への対処の仕方

このところ、

「弾けない曲への対処の仕方」

が少しよくなった気がする。

 

自分にとって

「弾けない曲」は、以下のような状況がある。

 1つ。16分音符の譜割りがうまくできない。

 1つ。左手の運指ができない。

 1つ。右手の動かし方が気持ちよくできない。

これらについて、16分音符の譜割りは、

ギターソフトで弾かせて、理解を進める。

左右の手の動かし方は、超ゆっくり弾いて、

手の動きの感覚を理解する。

また、インターネットでそのような曲を

弾けているユーチューブ等をみて、

弾き方を考える、ということもすごく参考になる。

 

以上の対応で、すこしずつ弾けるようになる、

という実感を得られるようになった。

 

若いうちにできればなあ、と今更ながら思う。

 

若い時にできなかった理由を考えてみると2つ。

1つは、環境的な話。

ギターソフトはないし、ユーチューブもない。

現在はこの点はすごくよくなったと思う。

 

もう1つは、出来ない状況になった際、

「基本練習ができていない」(習っていないし)

と考え、練習本などを購入して練習を始める方向にいったこと。

まったく続かなかった。とてもつまらなかったから。

 

「弾きたいものを弾きながら技術を考えていく」

という方向でいけばよかったのに、と過去の自分に対して思う。

 

まあ、今そういう取組をできていることを

ラッキーと思うべきだ。

楽しんでいこう。

 

<過去の今日>

2022-07-31 ■2022-07-31(日)アヌアヌエギターの弦高調整 その2

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/07/31/205644

2019-08-01 ■20190731(水)引っ越しから一か月

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/08/01/123000

2018-07-31 強度8割で走る

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180731

スマホの寿命」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170731
日本野鳥の会の探鳥会へ」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160731
「休みの計画の必要性」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150731
「このところの減量対応」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140731
「ギターヘタウマ化」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130731