■2025-06-04(水)触感を楽しむもの、を考える

ギターの右手が震える原因の1つは、

交感神経が優勢となり、その結果、感覚が

鈍くなる(痛みとかを感じにくくなる)ことから、

右手の感覚が鈍ることもある、というのを読んで、

思ったことを5月31日の記事として書いた。

 

それから、指先の感覚を注意するように

してみているのだが、正直、感覚が

変わっているかどうか、ということは

わからない、と現在、思っている。

 

指先の感覚は、ほとんど意識したことがない。

それを意識するようにしてみて気づいたのは、

そもそも、気づきようがないのかもしれない、

ということだ。

 

毎日、同じ触感を継続して触って、それを

なんらか記録するとか、

微妙に重さの違うものを用意して、それの

感じ方の違いをわかるかをためしてみる、とか、

そういうことでもしないかぎり、

自分で自分の指先の感覚の変化など、

とらえようがないのかもしれないな、と思った。

 

ちなみに、インターネットで、

「指先の触感・・・」というのをやってみると、

幼児の訓練、それと老人ホームとかでのリハビリ

がでてきた。

あとは、野球のピッチャーが変化球を

投げるときの指先の感覚の鍛え方、というのも

でてきた。

 

わかるのは、ほとんど、触覚というのは、

あまり気にされるものではないのだな、

ということ。

 

あとは、わずかだがアイディアグッズとして、

握り心地を楽しむグッズがちょっとだけあった。

 

ということで、指先の感覚の変化を感じる、

みたいなことは、実は非常に難しいのだ、

と理解した。

 

でも、そうわかってみると、

「触感を楽しむもの」

というのは、実は貴重なのかもしれないので、

自分ならではの、そういうものを、

敢えて、しばらく探し続けてみようと思う。

 

<過去の今日>

2024-06-05 ■2024-06-04(火)レースシューズについて

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/06/05/055826 

2023-06-04 ■2023-06-04(日)第7回ひぬま夏海マラソン

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/06/04/184155

2022-06-05 ■2022-06-04(土)左手親指の状況

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/06/05/210800

2020-06-05 ■20200604(木)週1度の在宅勤務

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/06/05/074141

2019-06-05 ■20190604(火)食べ過ぎた翌日

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/06/05/123000

2018-06-04 編曲者の好き嫌い

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180604

「鳥以外も写真を楽しめるか」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170604
「今日はお買い物」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160604
「ランニング イン モンゴル」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150604
「トレランで目指すもの」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140604
「日本サッカーおめでとう」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130604