今日は人間ドックにいってきた。
前回は、予約がとれず、(胃カメラをやってくれる場所が少ないため)
年明け1月の予約取得になってしまい、かつ、
直前に家内がコロナになってしまったことから、
強制延期となり、結局2月半ばになってしまった。
以前のように、なんとか年内に終わらせたい、と考えて、
おそらく予約が少ないであろう、クリスマスの日を選んだところ、
予約がとれたもの。
来年もそうしようかとも思うが、できたら、もう少し早く
10月か11月にできないか、と思っている。
(考えるの面倒だから、12月25日が楽かも。曜日にもよるが)
さて、その人間ドック、自分としての
1年の中の大きな行事の1つだ。
「大きな行事」というのは、うれしい行事もあるが、
そうでないものもある。人間ドックは後者。
ただ、感謝もしている。
50代前半にして、糖尿病予備軍となってしまったことから、
ランニングを開始して、食事の工夫も開始して、
その結果として、自分の健康状況は50代前半より
50代後半の今の方がいい(体感上は、だが)。
これは、人間ドックが一因であることは間違いない。
ということで、ダイエットや運動を続けてきている。
従い、その面での結果を予想して人間ドックを恐れている、ということではない。
そもそも自分は病院がきらい、苦手なのだ。
人間ドックも50代に入ってから始めた。
(それまでは会社の健康診断ですませていた)
それと、ピロリ菌が検出されてしまってから、
毎年の胃カメラ必須となってしまい、これがまたなんとも憂鬱。
従い、前回が特にそうだったが、
血圧が爆上がりしてしまう。
昨年は160台だったと思う。
普段は毎朝測っていて130未満なのに・・・・。
で、今年は、だが、
やっぱり、1回目170となってしまった。
しかし、これはあんまりな状況だった。
腹部の超音波検査で、
「ハイ、息を吸ってーー、止めて!、そのままー」
とか、さんざんやった後すぐに血圧測定の順番になってしまったもの。
看護婦さんに、
「ちょっとこれは・・・タイミング的に高くなっちゃいますよ」
といってみたところ、
「しばらくしたら、もう1回いいですよ。」
とのお言葉、他の測定の合間で、もう1回チャレンジさせて
いただけることとなった。
しかし、2回目も最悪の対ミイングだった。
肺活量の試験で、
「ハイ、そこから息を吐き切る、頑張ってーー」
とか、やった直後に呼ばれてしまった。
・・・・いじめか・・・・結果は151。
恨めしい目で看護婦さんをみたところ、
「・・・もう1回、やりましょうか。
息をしっかり整えて、ちょっと休んで・・・
好きなタイミングで、このボタンを押してくださいね」
と言っていただいた。
ということで、その場で、大きく深呼吸。
そのうえで、30秒間、とにかく瞑想(のつもりの心身統一)
をやってみた。
その結果、131。
「あ、下がりましたね」
と看護婦さん。
「普段はもうちょっと低いのですけど・・・」
といって、さらにもう1回やらせていただけないかな、と思ったが、
気まずくなりそうだったので、食い下がることをせず、ここまでとした。
ということで、血圧は昨年よりずっと
下がったが、それでも普段より高めの測定となったことは昨年と変わらず。
(人間ドックになってから、ずっとそう。)
しかし、今年は131だ。
来年は、1回目から瞑想の時間を無理やり作って
臨もうと思う。
あと、血糖値とかその他のところは、
とにかく毎日生活に、なるべく注意はしたつもり
なので、どのような結果になっても、前向きにとらえようと思う。
少しでもよくなっていれば今の生活をキープ、
悪ければ、また、なにか改善点を探していく、ということだ。
そのための人間ドックだし。
以上、1つ、好きではない行事を完了。
<過去の今日>
2023-12-26 ■2023-12-25(月)遅弾きの練習
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/12/26/200452
2022-12-25 ■2022-12-25(日)近所の公園のでのバードウォッチング
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/12/25/183054
2021-12-25 ■20211225(土)年末休暇にむけて
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/12/25/183923
2019-12-27 ■20191225(水)意識外のあがりへの対応
https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/12/27/123000
2018-12-26 今年もあとちょっと、だが・・・
「また記載が遅れてしまった。」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20171226
「あと三日」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20161226
「本探し」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20151226
「仕事納め」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20141226
「会社の大掃除」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20131226