■2024-05-23(木)絵を描きながら思うこと

毎日、ほんの10分程度でもいいから、

絵に関する時間を作ることにした。

絵を描くか、インターネットで色鉛筆画についての

ユーチューブを観るか、いずれかをしようと思う。

 

で、ちょっとユーチューブをみたのだが、

特に油性色鉛筆画関係については、

「写実度を追うこと」がやはり正義みたいだ。

ほんとすごい。

「写真より写真らしい」

とか思ってしまう。

 

すごいのはその技術で、

1つの色でも複数の色が塗り重ねられていたりして

写真ではなく、「写実的にみえる技術」で

描かれている。

つまり、「絵を描く方の意志」が入っていて、

それが絵の美しさになっているのだろうな、

と思う。

 

ただ・・・自分としてはあまり写実を追う気持ちはない。

 

写実的に描ければ、それは楽しいだろうな、と思う。

しかし、それなら写真そのものでいい。

そもそも自分の気に入った写真を題材に

絵にしているので、

「写実的なものがいい」ということであれば、

写真をプリントアウトして飾ればいい。

(実際、本当に気に入ったものは時々そうしている。)

 

自分としては、絵は、下手でもよくて、

気持ちよい線とか色とかが描かれていればいいなあ、と思う。

「描いているときの楽しさが伝わってくる」

とかいうものを表現できたらな、と思うもの。

 もちろん、できる表現は「自分で技術力の範囲」なのだが、

それで、「いろいろと、もがいている感じ」

がいいなあ、と思うもの。

 

もちろん、気に入らなくて、「ボツ」も

たくさんできてしまうであろう。

でもまあ、いまのところ楽しいから、よし、だ。

 

これは・・・・自分のソロギターと同じかも。

 

自分のギター演奏の技術はたかが知れているが、

その技術で、できる限りの表現をしていくことが楽しい。

 

絵は描き始めたばかり。

挫折したら、それはそれ。

とりあえず今は楽しいので、

ちょっとずつ、続けていってみよう。

 

<過去の今日>

2023-05-24 ■2023-05-23(火)強く弾きたい

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/05/24/094949

2022-05-24 ■2022-05-23(月)体重管理の状況

https://y1kirihara.hatenablog.com/archive/2022/5

2021-05-24 ■20210523(日)定期健康診断にて

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2021/05/24/074057

2020-05-24 ■20200523(土)気のゆるみではなくて

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/05/24/171554

2019-05-24 ■20190523(木)朝ランについて

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/05/24/123000

2018-05-23 スピード走がほぼ習慣に

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180523

「あとは食べ物の記録か」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170523
「「歩きを感じる」山歩きがしたい」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160523
「頑張れ錦織」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150523
「奥久慈トレイルレースの封筒がきた」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140523
「繰り返すような日々に」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130523