■2024-05-21(火)デッサンの練習

週末は、東京にいったときに御茶ノ水

画具をみてきた。

このところ、絵を描くのも楽しくなっていて、

画具をみるのも楽しく感じる。

 

しかし、こういう趣味の道具ははまると大変。

今回はデッサン用の鉛筆を4H、2H、3Bと

色鉛筆を1本買ってきた。

(別にこれならどこでも買えるけど・・・)

色鉛筆はすこしずつ購入している。

鉛筆はデッサン用。

 

で、昨日だが、買ってきたものを即使いたくなって

鉛筆をカッターで削って、デッサンの練習をしてみた。

やってみたかったのは、スマホの写真にグリッド線を引く

ソフトをいれてみたので、これを使って、

デッサンのスピードを上げられるか、試してみたもの。

 

画用紙上にマス目を4Hの鉛筆を使って、

12㎜のマス目を描いた。

これで、グリッド線が入った写真をみながら、

デッサンをしてみたのだが、なかなか簡単。

手早くそれなりの輪郭線が描けた。

いけるかも。

 

うれしくなって、色鉛筆で色付けも少ししてしまった。

 

さて・・・・・

 

ここで、グリッド線を消しゴムで消したのだが、

ここで大きな失敗をしていたことに気づくこととなった。

 

マス目を引くのにうすい方がいいよね、と思って4Hを

使ったのだが、これが良くなかった。

4Hは硬い。なので、紙の上に、鉛筆を使った

線がくぼみとして残ってしまった。

マス目を引いたことが、残ってしまって消えない。

 

そうか、マス目をやるなら、薄いことよりも、

あとが残らない方が肝心なのか・・・

弱い筆圧で書くか、一般のコピー用紙のように、

消しゴムで消すときれいに

消える紙でやるべきだった。

(ちょっと厚めの画用紙をつかったもの)

 

せっかく描いた絵が、なかなか良かったので、

この結果はちょっと残念だが、

まあ、超初心者の自分としては、こういうことを

経験していくのも、楽しいことの1つ、と思って、

やっていこう。

 

・・・・ということで、昨日は、ギターを弾く時間が

ちょっと少なくなってしまった。

 

<過去の今日>

 2023-05-22 ■2023-05-21(日)楽譜なしで

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/05/22/084948

2022-05-22 ■2022-05-21(土)#237クラスタフリーコンサート

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/05/22/105704

2020-05-22 ■20200521(木)在宅勤務の工夫

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/05/22/082142

2019-05-22 ■20190521(火)スーパーフィートを再使用

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/05/22/123000

2018-05-21 歯の状況がよくない・・・

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180521

「Misfitによる運動量モニタリング」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170521
「近所の鳥」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160521
「出張と楽器」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150521
「筋肉の疲労の種類」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140521
敦賀での夕食の定食」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130521