■2025-06-15(日)雨なので、定例のお絵描き日に。

今日は朝から雨。

予定どおりの雨だったので、

予定通りの「お絵描き日」だ。

このところ、「雨の週末」が多いので、

絵がけっこう進んでいる。

毎朝、15分ずつ、絵を描いているが、

ここでは、やり直しが効く鉛筆デッサン、

水張とか準備作業、背景塗り、までは進めるが、

メインの部分、自分の絵では「鳥本体」と

なるが、ここの部分は、

「週末の時間があるとき」

と決めている。

 

それなりに時間がかかるのと、

一番楽しい時間であり、時間の制限があるなかで

やりたくないから。

 

ということで、今日は鳥をがっつり描いた。

いま描いているのはイカル。

暗いやぶの中にいるのを見つけてとった写真が題材。

暗いやぶの中ではあったが、向かって左側から

光が当たっていて、そちら側の真っ黄色の

くちばしと顔の黒の部分のコントラストが美しい。

そして、赤い目も特徴的。

 

この感じを絵にしたい。

 

朝の絵で、ラフに塗るところまで進めていたが、

なんか、思ったような感じになっておらず、

ひょっとすると、「ボツになるかも」

と思っていたのだが、

今日、集中して描いていて、黒の部分を、

紫がかった黒、青い黒、セピア色(黒茶色)の黒、

と塗り分けたところ、少しよくなった。

さらに、ボディーの灰色の微妙な部分は、

「ここは、色鉛筆がいい」との直観が生じたので、

ポスターカラーが乾いたところで、色鉛筆で

もっている灰色系をすべて集めて、いらない裏紙で、

実際に色鉛筆を使った感じがどうなるか、を

事前練習(チェック)をしてから、

それらを使って、直観が感じたように描いてみた。

結果として、ボディのその部分は、

鉛筆デッサンのような風合いになったが、

自分としては、「そう、この感じ」だ。

 

ということで、集中して2時間くらい。

楽しかった。

ここから、また、「毎朝のちょっとずつ」になるが、

次は絵を遠くからみて、

「違和感」をみつけて修正していく作業となる。

これがまた自分としては楽しい。

 

やりすぎると、手をくわえなければ

ならない部分が全体に広がっていくので、

怖さもあるのだがが、

この修正のステージで、いろんな気づきが

あるもの。(初心者&独学だからだろう。)

 

特に締め切りがあるわけではない。

じっくり楽しんでいこう。

 

 <過去の今日>

2024-06-16 ■2024-06-15(土)#262クラスタフリーコンサート

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2024/06/16/111305

2023-06-16 ■2023-06-15(木)今週末のフリーコンサートに向けて

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2023/06/16/081002

2022-06-16 ■2022-06-15(水)思考のためのノート

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2022/06/16/080446

2020-06-16 ■20200615(月)失敗の種類

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2020/06/16/074116

2019-06-17 ■20190616(日)ズボンを購入

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/2019/06/17/123000

2018-06-15 自宅の風呂復活。

https://y1kirihara.hatenablog.com/entry/20180615

「ギター弾く姿勢」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170615
「週末は演奏会」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160615
「内なる音楽を考える」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150615
「ルナサンダル購入」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140615
「衣掛山から夕暮山、岩籠山」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20130615