あがらない人

昨日、クラスタ田中マスターの
誕生日演奏の感想を書いた。
マスターの演奏について、
どうしてももう1件書いておきたいことがある。
それは、
「マスターはなぜあがらないのか?」
ということだ。
本人は「あがってみたい」とのことで、
観客が多いステージや、ボーカル入りの方が
メインのステージとかにチャレンジしているのだが、
全くあがらないとのこと。
クラスタ終了した後の、雑談では、
多くの方が、
「なんか、あがらない方法ないですかね・・・」
というのをよく聞く。
こういう方にとっては、マスターはうらやましい
限りだろう。
さて、
自分が興味あるのは、
マスターがあがらない理由だ。
それは子供の頃からずっとなのだろうか・・・
それとも、ある時期からなのだろうか・・・
いろいろ気になってしまう。
でも、一番知りたいのは、
『どういう理由であがらないのか』
ということ。


以下、勝手にその答えをいくつか
あげてみた。
///////////////////////////////////
(1)技術的にすばらしいから
(2)職業病
(3)精神修養の結果
(4)天才

(1)技術的にすばらしいから
もしご本人に聞けば、
まずもって、これはNOと答えると思う。
それはそうで、
世界で上手い人100人に入っていれば
プロになられているだろう。
だから、厳密な意味でこれが理由ではない。
でも、
「人前で演奏する曲について、技術的に
 不安な要素を失くして演奏する」
「自分の演奏技術を自身で理解し、
 その範囲内で演奏する」
ということまで含めて演奏技術とするならば
実は、マスターは実に冷静に
「自分自身を理解した上での演奏すること」
を実現しているのかもしれない。
そうであれば、これも
「すばらしい演奏技術」かも・・・・・
なにしろ、
昨日の演奏では、
「1曲目の演奏時間は3分、いや、正確には2分59秒です。」
「この曲は自分にとっては、通常速度では厳しいので
 速度を落として演奏します」
との発言があった。
実はマスターはめちゃうまなのかも・・・・


(2)職業病
まず言えるのは、
マスターほど、他人、しかも上手い人の
演奏を日常的に聴いている人はいないだろう。
ということだ。
通常、自分のようなアマチュアにとっては、
人前での演奏というのは、
「ハレ」と「ケ」でいえば
「ハレ」であり、非日常だ。
その非日常の場を提供してくださるのが
マスターの仕事であるから、
この「ハレ」が日常としてある
マスターにとっては、
それはハレではなくケなのかもしれない。
自分だって、自分の職場では
めったに「あがる」ことはない。
(あがるようだと身体がもたないだろう。)
でも・・・・そうはいっても
マスターは毎日ご自身が演奏している
わけではない。
どうだろう・・・・・・・・・・


(3)精神修養の結果
実はマスターは日夜精神修養に励んでおり、
強靭な精神力をもっていらっしゃるのかも。
昨日、このブログに頂いたコメントにも
『これからも精進します!』
との言葉があった。
実は、精神的にすばらしいのかも・・・・


クラスタで、一人でいるとき、
いつもアイドル関連を聴きあさっていると
いうのは・・・・仮の姿・・・・・・なのかも。


(4)天才
ときどきいる。
特にスポーツの世界ではよく言及される。
例えば、金田投手(400勝した。・・・古い?)
なんかは、ピンチになると、顔が紅潮するのではなく、
青ざめたそうだ。
要はピンチになるほど、冷静にもなったという。
西鉄の豊田選手
(今、自分が一番すきな解説者・・・古い?)
も似たような評価をされている。
また、
長嶋(古い?)なんかに至っては、
「あがる」とかいうのは完全に超越している。

マスターはこの方々と同等の精神を
もっていらっしゃるのかもしれない・・・。

/////////////////////////////////
以上、好き勝手書いたが、
そのうちご本人に聞いてみようと思う。

なお、今の自分は、ある程度緊張してあがること自体
を楽しんでいる。
この年になって、どきどきできる機会が持てることは
うれしいことじゃない!と思う。
(ことにしている・・・あがる人の言い訳?)


なお、
このあがりについては、
もう一人、じっくりお話をきいてみたい方が
いる。
クラスタ常連の「ひきたがりSさん」だ。
このところ、完全にあがりを克服したように
みえる。

あがっちゃって困っている方への
すばらしいアドバイスがみつかるかも・・・

><