カメラの性能というのをちょっと勉強

年末に家内が一眼レフを購入したため、
自分としてはどうだろう、と、
集中してバードウォッチング用カメラについて検討してみた。


家内が購入したのは、D7500にシグマの150-600mmのレンズというもの。
総重量は2.6kgくらいで、「手持ち」とのことだが、
自分としては、とても手持ちには思えないが、
バーダーさん達からすると、これは軽い方なのだそうだ。


イメージセンサーAPS-C、すなわち一眼レフのフルサイズに
比べると小さいため、逆に、レンズの望遠については、
小さくなった割合分、遠くまで届くようになる。
すなわち、フルサイズのイメージセンサーの一眼レフより
小さいサイズで、望遠が効く、ということだ。


家内が買ったAPS-Cの場合、約1.5倍とのことで、
600mmは、900mmくらいになる。
家内は今までクールピクスP900を使っていて、2000mmだから、
これでもこれまでの半分ということだが、
同じ機能をフルサイズイメージセンサーで実現しようとすると、
とんでもないことになってしまう。
機材自体で3kg以下となることはなく、長さも増えるので三脚も必要となる。
総じて10kgレベルになるだろう。そうすると、手持ちは不可能だ。


ということが、にわか勉強でわかった。なるほど。


自分の場合、「鳥を探すこと自体が好き」であり、
双眼鏡が必要だし、自分自身のポジションを
いろいろ変えることができる、ということが
優先順位として高い。
すなわち「手軽に持ち運べる」というのは、はずせない条件だ。
従い、イメージセンサーを小さくして、
システムの軽量化を図る、というのが検討事項となる。


イメージセンサーは、家内のD7500のAPS-C以下となると、
マイクロフォーサーズ、1インチ、そして、デジカメの1/1.7。
そう思ってみると、今鳥撮でかなり売れているオリンパスOM-Dが、
マイクロフォーサーズでミラーレスであり、
コンパクトなシステムが構築できるからだ、
ということが理解できた。
イメージセンサーのサイズは、小さくすると、
画質的には低くなっていくので、軽さと画質の
折り合い点をどこにつけるか、ということになる。


家内は、間違いなく画質優先。
詳細な画でないと我慢できないタイプであり、
現状のシステムが合っていると思う。


一方自分は、もちろん画質は高いに越したことはないが、
基本的に「スナップショット」であり、
「出会いを切り取る」イメージでやっているので、
自分のフットワークが制限されたくない。
「自由に散策できる上での撮影」であり、
「撮影ありきの移動」ではない。
そうすると、今のP610の画像で、ほぼ満足であり、
逆にその軽快さが自分がカメラを趣味とするには、
必要なもの、ということになる。


ただ、飛んでいる鳥はとれない、とか、暗さに弱い、とか、
そういう面での不都合は感じている。
この点を考慮すると、オリンパスOM-Dが
次の選択しとなってくるが、そういう自分のニーズを考えての
選択だとどうしても上位機種になるので、
値段が相当あがる。


以上を考えると、現状のP610(現行機だとB700)
かそのライバル機、もうちょっとがんばってP900というところが、
自分に合うのだろう、との結論となった。
つまり、現状で十分ということ。


・・・なのだが、家内が、よくなった画像をやたら
自慢してくる。
かつ、P900を薦めてくる。
自分も・・・考えてみようかな。


■<過去の今日>
「事始め」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20170102
「完全休養」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20160102
「茨城の実家へ」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20150102
「福袋」
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20140102

><