静かな走りを目指す

昨日山の中を走ってきたが、
今回気を付けたのは、できる限り、
足をソフトに使うということ。


一昨日のブログで、
ベアフットランニングの本を読んでいることを
記載したが、この中でフォームとして
記載されていることを集約すると、
「足の裏を如何にソフトに使うようなフォームで走れるか」
を追求しているように読める。


その感覚を得るべく、走ってみた。


結局、重心の上げ下げをできるだけ
少なくするして、
ショック(衝撃的な力)を小さくすること
は、どうしたらできるのか、ということだ。


具体的にやってみると、
障害物を超えるとき、
重心、すなわち、身体全体を上げるのではなく、
足だけ上げて、
頭から腰までは、上げない、というか、
むしろ、足が上がる分、どっかを下げてやると、
スピーディーに足があげられる、
ということがよいことがわかる。


すなわち、「足を抜く」
「ひざを抜く」
という感覚になる。


自分はスキーをしないが、
スキーヤーがこぶを超えていくときみたいな
感覚と近いのではなかろうか。


「足のひざのばねを上手に使う」
ということだが、楽ではない。
筋力を使う。
ただ、できると、足の裏はソフトな感覚を
得られる。



そういう走りを目指して練習。


その結果、その走り方で迷ったのは、
足は、ひざを上げて、前側に抜くのか、
踵から後ろ側に上げるのか、
という点。


軽やかにコントローラブルに抜くのは、
前側が楽。
一方、後ろ側に抜くと、推進力が得られるような気がする。
どっちがいいのかなあ、と思いながら、
細かな注意が必要な場所(こっちがおおかったが)
は、前へ、進むことだけ考えれがいいときは
踵から抜く、というような感じで走った。


しかし、途中から、考えるのが、
面倒となり、真上に上げることとして
の走りへ。


もう一つ考えたのは、
ひざのばねはそれで使えるのだが、
腰のばねは使うべきだろうか、というのも
迷った。
自分は、縄跳びが得意で、脚(ひざ)を
伸ばし気味にして、腰のばねで飛ぶのと、
(少し、前傾になる)
ひざを中心にするのと、2つのフォームで
飛べるのだが、これらのばねを
どちらをどういう場所で使うのがよいのか?
腰はひょっとして使わない方がいい?
といったことを考えながら走った。
結果としては、大きな動きを必要とするときだけ、
腰を使うのがいいような感じ。


以上、「腰高のフォーム」
を意図して走るより、ずっとスムーズに
走れたと思う。


一方、ひざ、腰のばねは、それなりに使ったので、
筋肉痛。
でも、きっとこれは、良質の筋肉痛と思う。


以上だが、普段のランニングでも、
なんらか工夫していこうと思う。



<去年の今日>
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20111223

<目に入ったニュース>

><