移動なしであそべるか

今年の渋滞は例年にもまして
強烈とのこと。
ETC、買えなかった方はいままで
通りとしても、買った方は、
「このGWにどっかいかずして・・・」
の気持ちなのだろう。
また、新型インフルエンザで、海外へ
いけない状況も手伝ったのかもしれない。


そんなニュースをみながら思ったのは、
「なるべく移動せずに、遊ぶことは
  できないだろうか」
ということ。


それなりに各地とも、おいしいものもあるし、
楽しいこともあると思う。
でも、なぜか遠くに行きたくなるのは
なぜだろう。


「時間がないとできないこと」
の第一位は、実は
「遠くにいくこと」
なのかもしれない。


・・・・・・・
・・・ゴールデンウィークなのに、
我が家の家内、子供とも、午前中爆睡。
遠出をしないで、いかに楽しむか、
は、今の自分にとっての喫緊の課題なのだった。


美術館でもいってくるか。



<昨年の今日>
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20080502
<目に入ったニュース>
訃報>忌野清志郎さん58歳=ロック歌手 がん治療続け
 「ベイベー!」や「愛し合ってるかーい!」などの決めぜりふ、奇抜な衣装と演出で知られるロック歌手、忌野清志郎(いまわの・きよしろう、本名・栗原清志=くりはら・きよし)さんが2日、がん性リンパ管症のため死去した。58歳だった。葬儀は9日午後1時、東京都港区南青山の青山葬儀所。喪主は妻の栗原景子(くりはら・けいこ)さん。
 東京生まれ。68年に中学校の同級生らと、忌野さんをリーダーとするバンド「RCサクセション」を結成、70年に「宝くじは買わない」でデビューした。72年には「ぼくの好きな先生」が、80年には「雨あがりの夜空に」が大ヒット。82年には坂本龍一さんと組んでリリースしたシングル「い・け・な・いルージュマジック」が社会現象を巻き起こし、日本の「ロックの神様」としてコンサートのほか、CMや映画などで活躍した。
 一方、「音楽は時代の刺激剤であるべきだ」との信念を持ち、政治的なメッセージを込めた歌も歌った。そのため、反原発を扱ったアルバム「COVERS」やパンクロック風にアレンジした「君が代」が入ったアルバム「冬の十字架」が一時、発売中止になったり、コンサートで突然「あこがれの北朝鮮」「君が代」を歌って、FM中継が中断したこともあった。
 06年7月に喉頭(こうとう)がんと診断され入院。治療を続けた後、08年2月に日本武道館で本格復帰した。しかし、同7月、左腸骨にがんが転移していたことが判明、再び活動を中止し放射線治療などを続けていた。
 ◇自分の道を貫いた
 ▽音楽評論家、田家秀樹さんの話 日本のロックバンドと日本語のロックの原形をつくった人だった。忌野さんがリーダーだったRCサクセションは、黒人音楽と日本語を初めて結びつけ、またビジュアル系の元祖でもあった。反原発の曲をつくるなど、ロックが反骨であると証明し続けた。妥協もこびることもなく、音楽一筋を貫き通したと言える。死は早すぎた。
 ◇聞く者に力与えた
 ▽音楽評論家、天辰保文さんの話 清志郎さんの根底には黒人音楽への敬意があり、それをエンターテインメントの形で日本に定着させた功績は大きい。権威への反逆も一貫していたが、それをユーモアにくるみ、さりげなく表現していた。実はシャイな人だったと思う。彼の音楽には「彼は常に信頼できる人であり、自分もしっかりしなければ」と、聞く者に思わせる力があった。

(早すぎるけど、神様は、清志郎さんの美しくない
 ところはなるべく見せないように、天に召されたのかなあ、
 なんて思う。 冥福をお祈りします。
  「雨上がりの夜空に」今でも大好きです。)


>