アートは人を“自由”にする

NHKの仕事の流儀、今回も面白かった。
今回は、長谷川裕子さん、
日本現代美術館のキュレータの方だ。


自分としては、ある意味憧れのお仕事。
いいなあ、という思いとともに、番組を楽しんだ。


//////////////////////////////////////////(NHK のHPより)
展覧会でアートと人との出会いを橋渡しするのが
キュレーターの大切な役割だという。
長谷川は、展覧会を「物語」ととらえる。
個性豊かな作品ひとつひとつが共鳴しあって、
観客に「何か」を語りかけ、その心に印象を残す。
そのために、自ら作家や作品を選び、配置を徹底的に考え抜いて、
自然と観客を物語の中へといざなう。
///////////////////////////////////////////////////////


長谷川さんのプロフェッショナルは?に対する答えは、
『どういう状況にもかかわらず、その状況に不満をいうことなく、
 そのことに対して不満をいうことなく、自分のいる場所を
 ユートピアにできる人だと思います』
とのこと。
いい言葉だと思う。


司会進行の茂木さんは、以下。(茂木さんのブログより)
//////////////////////////////////////////
長谷川さんの「批評性の極意」     ///////
にしびれた。

ダメなものに出会った時には
「これは違う」
求めていたものと巡り会った
時には
「ここにあった」。

「これは違う」と
「ここにあった」。

この二つの原理に寄り添うだけで、
厳しくも甘美な人生の
軌跡は開かれる。 ///////
////////////////////////////////////////
この部分にしびれたという茂木さんもいいなと思う。



自分がいいなと思った言葉は、
上記のプロフェッショナルは?という問いかけの答えの前に、
一瞬ほほえみながら発した、
「それが難しいんだよな、本当に」
という言葉。


それと「ユートピアに変えられる人」
というのを別の言い方したものと思うのだが、
「毎回もうつらいからやめようと
 思うけど、またやろうと思う」
としみじみいっている言葉も最高だった。


芸術作品の紹介もなされていて、
トルコの町で街を舞台とした展覧会を開いたときのことが
紹介されていたのだが、
その街で子供がうまれた瞬間に、
その街にある一番大きな橋が
30秒間だけライトアップされる
というのが最高にしびれた。
「あの30秒で、3時間幸せな気分になれた」
と街の人にお礼をいわれたとのこと。
そうだよな。
こういう芸術は最高だ。



「アートは人を自由にする」


そういうアートに接したいと思うし、
願わくば自分も、こういえるような
表現をしていきたいと思う。



<昨年と3ヶ月前の今日>
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20061218
http://d.hatena.ne.jp/y1kirihara/20070918
<ギター趣味人>
http://guitar-shumijin.g.hatena.ne.jp/y1kirihara/20080427
<目に入ったニュース>
・東京、タクシー離れの兆し・値上げ1週間3.6%減収
・小麦、4月再値上げ パン・めん影響必至 最低2〜3割
(なんか・・・その・・・だな)

><