「ながら聞き」の効果

「ながら聞き(聴きじゃなくて)」は嫌いだと書いた
が、実は効用を認めているシチュエーションが1つある。
それは、
民族音楽のようなどこがいいのかわからない
音楽のよさをわかりたいとき』
である。
子供の頃、自分の友達のほとんどは、
「日本の民謡なんてどこがいいかまったくわからない」
といっていた。
しかし、自分は民謡が大好きだった。
なぜかというと、親父が民謡が好きで、
家でよくかかっていたのだ。
つまり、自然な「ながら聞き」だ。
いつのまにか、よさを理解できる耳を
もっていた。


また、学生時代、
「クラシックなんかどこがいいのか」
といった状況だったが、友達から、
「とりあえずながら聞きでもいいから、
聞いておけば、よさがわかってくるよ」
とアドバイスを受けたこともある。
「確かに・・・」という状況が得られた。


ある音楽
・・そのとき、好きでない音楽だが、
  一般的によいと認識されている音楽・・・
のよさをわかろうとすると、
ある程度聞いて、その音楽のよさを
自分が共鳴できるように準備することが
必要だと思っているのだが、
このときは、「ながら聞き」が有効だと
思う。
「聴く」のはつらい。
例をあげれば無理して、
インド音楽のよさ」
「中東諸国の民族音楽のよさ」
といった西洋音楽とは聴き所の
全く違う音楽
を分かろうとすることもないと
思うが、
わかったら、それはそれで豊かな人生の
1要素となろう。


PS
今回の内容は、一昨日の記事に
トラックバックして頂いた、
「秀ぼーさん」のブログを楽しく読ませて
いただき、その感想から生まれたものです。
ありがとうございます。