ヤマハのサイレントギター

サイレントギターというと、ヤマハの「サイレントギター」シリーズとアリアの「シンソニード」シリーズが2大シリーズといっていいと思うが、自分が使っているのはヤマハのナイロン弦のもの。このナイロン弦機種には、ネックサイズが2種類あって、通常のクラシックギターと同じネック幅のものと、ちょっとだけ細くなっているものの2種ある。自分は発売されてすぐ買ったのだが、そのときは「ちょっと細くなっているもの」の方しか売ってなかった。自分としてはそれまでスチール弦の細いものを弾いていたこともあり、ちょうどいい太さだ。
サイレントギターのボディ形状は、・・・ボディがないので、ボディとはいえないが・・・ちょっと説明すると、ネックから駒までまっずぐなスルーネックになっており、そこにギターを輪郭の側板の部分のみがアーチ型にくっついている。だから、通常ギターではギターのボディが位置する演奏者の胸の部分が、そのボディがないので観客からスルーで見える、という形状だ。ボディを持たないのだから、当然ながら生音はとても小さい。よって「大きな音が出ない、すなわち騒音が出ないギター」なのだ。
従い通常の使用においてはヘッドホンで聴く。生音でも静かな場所であれば、かろうじて聴いて楽しめるくらいの音量はあるが、微妙な演奏表現を自分で聞き分け楽しむにはヘッドホンを使った方がいい。
さてそのサイレントギターのヘッドホンを通しての音であるが、自分としてはとても満足している。癖が無い音色だ。弾きごこち、すなわち演奏の強弱や弾く位置による音色の変化といったものは、問題なく聞き取れる。聞き取れるということは弾き分けられるということだ。また、音色をリッチにしてくれるリバープも内臓されていてこれも秀逸。全く掛けないモードも選べるのだが、はっきりいってそれでの演奏はつまらない。「夜一人で弾く」状況でリバーブがなかったとしたら、目をつぶって演奏していると「暑苦しい4畳半一間の部屋」がイメージされてしまう。とてもさびしい感じがする。しかしリバーブをかけてやることで、「ホールみたいなところで弾いている自分」をイメージすることができる。この方が楽しい。
音として違和感を感じるポイントをいえば(強くは感じていないので敢えて言えば、だが)やはりボディを持っていないので、音のサスティーンは生ギターより長い感じがする。エレキギターは共鳴箱がないため弦の振動減衰が遅くサスティーンが長いが、これと同じことなので当たり前だ。しかし自分はそのサスティーンの長さもきらいではない。特に和音の溶け合う響きがナイロン弦では好きなのだが、サスティーンが長いことでその感じが楽しみやすいと感じている。
以上、繰り返しになるが音については不満はない。満足している。
あとは、自分の腕前、ということだが、・・・これは、まったく別の話・・・