技術向上のための”断” 

自分は一生懸命やっていることや、夢中でやっていることは、一旦それを休んだり止めたりすることが、時として有効に働くことがあると思っている。
高校生のころ野球部だった。野球が好きだった。いまでも好きだ。そんな自分を思い返すと、一番野球が上手かったのは、小学生のときだ。逆に最も下手だったのは、中学と高校の頃と思う。というのは、下手になってしまった期間というのは、いろいろ外からの”教え”が入ったが、それらが自分にとっていいかわるいかを判断する力がなかった。ダウンスイングや、腰を下ろしてゴロを捕ることなどを教わって、一生懸命そのとおりにやった。
今思うと、それらは、理論的に間違っていた。間違った事を一生懸命練習するのだから下手になって当然だ。
しかし、自分はこのときの経験を悔やんではいない。
その後大学受験で野球をやめたとき、自分個人の感覚のなかの話であるが、野球の技術に開眼した。、
いろいろな野球の教則本指導本のそれぞれのコンセプトが、とてもよくわかるようになった。ひどいものもあるし、すばらしいものもある。それらが見えるようになった。
その後、大学入学してから、準硬式ではあったが、また野球部に入った。このときは、技術的にみて、本当に楽しい野球ができた。ちなみにチームとしてはとても弱かったが、個人としての技術は中学、高校時代と比較にならないくらい伸びていたと思う。
以上、はるかなる思い出。

この経験から、自分は「休みをとること」というか、「一時それを断つこと」は意味があることだと思うようになった。特に一生懸命やっていたことで、壁にぶつかったときなどは、思い切って、いったん完全に離れて、リセットすることもひとつの方法だ、と思うようになった。 
よく怪我をしたあとのアスリートが以前より伸びることがある。あれは、単なる体力向上だけではないと自分は思っている。技術的に何かが進化したのだ。 
この休んでリセットし、進化するのは、実はそれなりの質・量がある練習、休まない練習期間があって初めて感じられるものかもしれないので、休む事ばかりをハイライトしてもなんの意味もないとも思うが、このような進化を少しでも”意図的に”できないか、と考えたりしている。 
目標がはっきりみえて、それを最短時間で駆け抜けていく人を天才というのだろうが、そうではない自分は、あっちにぶつかりこっちにぶつかりしながら、うまく休むこことで、なにかに気づかないかななどと思っているということだ。